【AI追跡搭載】 Insta360 Flow Part1 【スマホ用ジンバル】 (60レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/15(土)09:56 ID:nYYgOh10(1/2)
>>47
スマホをFlow2Proに装着して内蔵三脚で机上に自立させ、ロッドを伸ばしてフリーティルトモードにするとバランス崩して倒れちゃうね。
がっしりした三脚に据えるか、自撮り棒などを併用したほうがホールドしやすいと思う。
フリーティルトモード
https://www.insta360.com/jp/support/supportdetail/video/kBeKtFfzas?article_id=1744&title=Free%20Tilt%20Mode
https://media.insta360.com/static/94f20e0c3912ef3fb67a7eb4d1ff93dd/FreeTiltMode_EN.mp4
フリーティルトモードだとジンバル本体を前方に倒してホールドすることが多く、ジンバル本体に対してスマホが左側に寄るから
手持ちだと本体グリップが
手持ちの場合も、、反時計回りに捩じられるような負荷でジンバルを握る握力を持っていかれる。
フリーティルトモードは、ノーマル状態で360度クルクル回るパン軸を90度起こし、それをティルト軸として360度回す仕掛けなので、
持ち手の負荷を減らそうとしてティルト軸を
俺の場合は
> >>46
> まだ色々試してる段階でレビュー動画みてると上下の傾きは自撮り棒スタイルにして捻ってみたいな事で可能という認識でしたが
> 三脚状態でテーブルに立てた状態でも真上真下を撮影出来るようになるんでしょうか?
49(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/15(土)10:24 ID:nYYgOh10(2/2)
>>47
ごめん、途中で送信しちゃった。
「三脚状態でテーブルに立てた状態でも真上真下を撮影する」ためには内蔵三脚だけでは無理だと思う。
フリーティルトモードだとジンバル本体を前方に倒してホールドすることが多く、ジンバル本体に対してスマホが左側に寄る。
そのため手持ちだと本体グリップが反時計回りに捩じられるような負荷となり、ジンバルを握る握力を持っていかれる。
フリーティルトモードは、ノーマル状態で360度無限にクルクル回るパン軸を90度起こし、それをティルト軸として360度回す
仕掛けなので、持ち手の負荷を減らそうとティルト軸を前方12時方向からズラしてセンタリングするとティルトの可動域が
狭くなるし、向きによってはアームがカメラに被ってしまう。状況によってはスマホの天地を自動的に逆転してくれるけど、
録画中だと画がひっくり返ってしまう。
俺の場合は、頭が重くなるジンバルのカウンターも兼ねてinsta360の長い3m自撮り棒や、少し重い金属製のミニ三脚を
ジンバル本体の尻にネジ込んで両手でホールドする体勢でトラッキングしながら追うとか、極端なハイorローポジションでは
見えないスマホのスクリーンを、ロッドに固定した別のスマホで確認しながら撮ることが多くて、尺が長くなると結構疲れてしまう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s