■■ 多治見市総合スレッド Part.41 ■■ (524レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
190: 名無しさん [sage] 01/31(金)15:30:55.51 ID:qQOuucNp(1)
>>188
パクリバカ
220: 名無しさん [sage] 02/25(火)10:04:20.51 ID:XaIRvZGq(2/2)
経済学部はアメリカでは理系
日本と無縁のノーベル経済学賞も多数輩出
261: 名無しさん [] 03/23(日)21:11:10.51 ID:junNkykh(1)
ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b7cc7685461d82a771c6b27506a4dbbc3ccd78
素晴らしいね。勇気ある指摘に拍手を送りたい
多治見駅のストピもさっさと撤去しろ
295: 名無しさん [sage] 05/03(土)00:48:06.51 ID:gSjog4xm(1)
創価救命森田
419: 名無しさん [sage] 07/08(火)16:38:45.51 ID:8PlKfh9q(1)
「ご当地ナンバー」単独自治体の導入要件緩和へ 国交省
NHK 2025年7月8日

自動車のいわゆる「ご当地ナンバー」について、国土交通省は、単独の自治体が導入する場合の要件を緩和することになりました。

「ご当地ナンバー」は、地元の自治体や地域の名前を自動車のナンバープレートに表示できる制度で、地元の名産品や観光地などの図柄もあわせて作りPRにつなげようという自治体などが増えています。

国への申請は「単独の自治体」や複数市町村の「地域」単位で行いこれまでに51の「ご当地ナンバー」が誕生していますが、自動車の登録台数が一定以上あることを要件としているため、希望しても導入できないケースがありました。

こうした中、国土交通省は、「単独の自治体」での申請に必要な登録台数を「10万台以上」から「7万台以上」に引き下げるなど要件を緩和することになりました。

一方、複数市町村で申請する際の「あわせておおむね5万台以上」などという要件は、これまでと変わりません。
517: 名無しさん [sage] 10/01(水)20:27:51.51 ID:zlCQz66n(1)
バローでマグロ丼
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s