Qiita 7 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (33レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

20: デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)00:35 ID:aenReHhk(1/8)
>>19と他のコードでベンチマークしてみた。要素数は10から10000。

https://ideone.com/DZJosr
> 10:
> ReverseArray9: 0.000001
> ReverseArray13: 0.000000
> ReverseArray19: 0.000002
> 100:
> ReverseArray9: 0.000000
> ReverseArray13: 0.000000
> ReverseArray19: 0.000016
> 1000:
> ReverseArray9: 0.000002
> ReverseArray13: 0.000040
> ReverseArray19: 0.000104
> 10000:
> ReverseArray9: 0.000011
> ReverseArray13: 0.000293
> ReverseArray19: 0.000958
24: デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)08:10 ID:aenReHhk(2/8) AAS
AA省
25
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)08:16 ID:aenReHhk(3/8)
ベンチマーク結果

https://ideone.com/mBV6Jr
> 10:
> ReverseArray9: 0.000001
> ReverseArray13: 0.000001
> ReverseArray19: 0.000003
> ReverseArray24: 0.000000
> 100:
> ReverseArray9: 0.000000
> ReverseArray13: 0.000001
> ReverseArray19: 0.000024
> ReverseArray24: 0.000001
> 1000:
> ReverseArray9: 0.000003
> ReverseArray13: 0.000061
> ReverseArray19: 0.000143
> ReverseArray24: 0.000006
> 10000:
> ReverseArray9: 0.000013
> ReverseArray13: 0.000446
> ReverseArray19: 0.001487
> ReverseArray24: 0.000060

ReverseArray24が案外良いのは恐らくは再帰呼び出しをループにする最適化が行われている感じ。
26: デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)08:27 ID:aenReHhk(4/8)
ideone では Go のコンパイラが 1.12.1 と旧く、もっと新しい版(1.24.2)だと ReverseArray9 と ReverseArray24 の差は小さくなる模様。

https://godbolt.org/z/KW87qMWsf

出力コードも見ようとしたけどちょっと見る気起きないな。
main_ReverseArray19_pc0 の中で再帰呼び出ししてることは
> CALL main.ReverseArray19(SB)
確認したが。
29: デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)12:47 ID:aenReHhk(5/8)
なんか同じパラメータでの呼び出しを2回繰り返すと ReverseArray13 と ReverseArray19 だけ 2回目の速度が向上するな?

https://ideone.com/zLdldJ
> 1000:
> ReverseArray9: 0.000003
> ReverseArray13: 0.000089
> ReverseArray19: 0.000174
> ReverseArray24: 0.000007
> 1000:
> ReverseArray9: 0.000004
> ReverseArray13: 0.000005
> ReverseArray19: 0.000016
> ReverseArray24: 0.000007
> 10000:
> ReverseArray9: 0.000018
> ReverseArray13: 0.000574
> ReverseArray19: 0.001747
> ReverseArray24: 0.000059
> 10000:
> ReverseArray9: 0.000024
> ReverseArray13: 0.000035
> ReverseArray19: 0.000207
> ReverseArray24: 0.000055

キャッシュの影響ではなさそうだがなんぞコレ? こういうのは楽しい。
30: デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)13:03 ID:aenReHhk(6/8)
要素数を1000から1000刻みで増やしていくと6000でガクッとパフォーマンス落ちてるな。
https://ideone.com/2yAyfW

再帰呼び出しを深く行うことでスタックが足りなくなりスタック領域の拡張が行われそれでパフォーマンスが落ちてる気がする。
予めスタック領域が十分拡張されてれば ReverseArray13 と ReverseArray19 のパフォーマンスも 1回目から比較的マシになりそうな気がする。
31: デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)13:16 ID:aenReHhk(7/8) AAS
AA省
32: デフォルトの名無しさん [sage] 09/15(月)13:23 ID:aenReHhk(8/8)
>>25
> ReverseArray24が案外良いのは恐らくは再帰呼び出しをループにする最適化が行われている感じ。

というのは多分間違いで、ReverseArray24 の前に実行している ReverseArray13 や ReverseArray19 のお陰でスタック領域が予め拡張されていたため ReverseArray24 の実行でスタック領域拡張処理が発生しなかったことがパフォーマンスが案外良かったことの原因と思われる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*