Excel VBA 質問スレ Part83 (871レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
131: デフォルトの名無しさん [] 06/18(水)21:05:53.06 ID:BW5TgS6t(2/5)
どれだけ頑張っても動かない、動かないって馬鹿にされるからうんざりしてきた
173: デフォルトの名無しさん [sage] 06/20(金)20:10:04.06 ID:s6iEsyPY(1/3)
>>169
入力したデータだけ別ファイルに切り出してリレーションするとか?
194: デフォルトの名無しさん [sage] 06/21(土)20:11:34.06 ID:/aN2bQtG(1/2)
シートにコードを書くとMeでWorksheetにアクセスできるしな
413: デフォルトの名無しさん [] 07/17(木)05:21:40.06 ID:tC2PFukj(1)
馬鹿じゃなきゃこんなところで聞かない
414: デフォルトの名無しさん [sage] 07/17(木)07:17:52.06 ID:wYenyBlK(1)
こう言うことなんじゃないの? ディレクトリ(フォルダ)名が曖昧な記憶だから
漠然とした検索してファイル見付けたい とかなんじゃ
https://www.limecode.jp/entry/utility/partialmatch-filesearch
3パターン提示してくれてるから、どれでもお好きなもので・若しくは全部使ってもいいし
一年365日ばかしか書けない誰かさんは無視しとけばいいよ
彼は馬鹿と書き込むのがじぶんのDutyだと思い込んでる節があるし 認知の病なんだろうきっと
454(1): デフォルトの名無しさん [sage] 07/24(木)22:09:24.06 ID:GZcfs+u1(1)
>>452
まずはAIに聞く癖を付けろ
以下の方法でActiveSheetを使わずに複数シートをPDF出力できます:
```vb
wb.Worksheets(arr).ExportAsFixedFormat _
Type:=xlTypePDF, _
Filename:=pdfPath
```
`wb.Worksheets(arr)`で直接シートコレクションを指定すれば、ActiveSheetに依存せずに済みます。
524: デフォルトの名無しさん [] 08/01(金)17:15:54.06 ID:hiUF93yw(1/3)
ぼけっ!と叫びたくなるな
572(1): デフォルトの名無しさん [sage] 08/02(土)20:04:32.06 ID:CP7PbFCC(3/3)
>>551
コードは人が検証できるんだから盲信もクソもないだろ
あってるかどうか追ってから使うだけ
612: デフォルトの名無しさん [] 08/06(水)12:21:48.06 ID:ALrU+FVg(1)
そして時は動き出す
636: デフォルトの名無しさん [] 08/08(金)19:39:10.06 ID:WJNqBNDH(1)
目くそ鼻くそ
752: デフォルトの名無しさん [] 08/24(日)19:31:16.06 ID:A1CDiF/H(1/6)
>>751
Excelは内部のデータ形式が独特だからです。
オートフィルタそのものの仕様を途中で変えたことも問題の原因ですが、そもそもVBAでフィルタというのもやっていることがよくわかりません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s