[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
99: デフォルトの名無しさん [sage] 05/28(水)20:52:17.02 ID:04x+Td+0(8/13)
>>91じゃなくて>>94でした
178
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 05/30(金)22:09:02.02 ID:h4Wa/khY(3/3)
>>177
これはおかしい気がする
俺が試す限りでは、Tauri v2は変換候補含めて完璧
Edgeと同じ挙動になる
207: デフォルトの名無しさん [sage] 05/30(金)22:52:50.02 ID:Qt/sCeP/(1)
比較記事でTauriの日本語入力がやや変なのは
著者が偏見でjsを使わず、wasmでビューを作ったせいじゃないかな
普通の人はjsでやるので問題ない
284
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 06/01(日)10:03:09.02 ID:F948rj57(1/4)
>>282
ElectronのJSランタイムは基本Node.jsで、オプションとしてブラウザ側も使用できる
Tauriも同様に、Rustコードの実行はネイティブ
上記のリンクにも記述のある通り、Dioxusはブラウザ側のDOMやjs/wasmにアクセスする手段がなく、その点で機能性が劣っていると言えるが、本質的には現時点ではElectronやTauriと大きな違いはない
331: デフォルトの名無しさん [sage] 06/01(日)21:34:08.02 ID:t7W26l2E(1/2)
Alacrittyは人気のターミナルエミュレータでもう9年目だけどそんなバグは聞いたことないな
349: デフォルトの名無しさん [sage] 06/01(日)23:11:44.02 ID:0CmIhd20(1/2)
>>340
Rustを叩くためにそんなありえない使い方をして深刻なバグだと吹聴していたとは呆れた
369
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 06/02(月)12:21:45.02 ID:yqv+vYMm(1)
Amazon Aurora DSQLは当初はJavaVM上のKotlinで開発されたものの、バグの混入を避けるためなどの理由でメモリ安全なRust言語での開発に切り替えたところ、それだけで性能が約10倍向上したとも説明されています。
https://www.publickey1.jp/blog/25/awspostgresqldbamazon_aurora_dsql.html
472: デフォルトの名無しさん [] 06/03(火)21:09:34.02 ID:gJYjdNIy(1)
Cコードを呼び出すときはunsafeを使わざるを得ないけどな
505: デフォルトの名無しさん [sage] 06/04(水)10:03:06.02 ID:YYmNTYsA(2/4)
「どこでも動く」の究極の形は計算機がなくてもできるカードゲームや将棋みたいなやつだ
536: デフォルトの名無しさん [sage] 06/04(水)23:13:27.02 ID:DFQUCkBF(1)
>WM_ENTERSIZEMOVEでMoveFocus呼んでる理由が分からんし

× OSSだから多少の不具合は自分で調べて対応できる
○ 迂闊にいじるとリグレッション
909: デフォルトの名無しさん [sage] 06/19(木)01:38:01.02 ID:QXnAvsJc(1)
>>904,906
君は何を言ってるんだい?
Googleのレポート見ろよ&&公式読めよブーメランが刺さってるぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s