WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (820レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-C07K) [sage] 2024/10/22(火)21:31:34.30 ID:TQEI3sRI0(1)
XAML+双方向バインディング
VS
コンポーネントベース+単方向データフロー

それぞれ切っても切り離せない関係にあると思うが、MVVM云々よりこっちの方が古今の開発体験の差になってるように思う
349: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1738-WdF7) [sage] 2024/11/20(水)18:54:14.30 ID:wXNIaGZt0(1/2)
>>348
初回アクセス時にjsのソースをローカルにロードしたら以降は全部ローカルで動作する(なのでサーバーアクセスも不要)

初回アクセス時にローカルストレジにキャッシュも出来るので、そうすると起動時のサーバーアクセスすら完全に不要になる

こうなるとWebアプリじゃなくて実質クライアントアプリだね
477
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-XwLX) [sage] 01/19(日)02:31:06.30 ID:hqL2fexm0(1/3)
ReactというかFlutterでもSwiftUIでもなんでも良いんだけど、最近のFlux/コンポーネントベースのフレームワークはガチで使いまわせるが
WPFのユーザーコントロールは結局既存のコントロールの拡張を遠回しに実装するだけで
複数のアプリで使いまわせた試しがほとんどない
見た目を分離することと生産性の向上は全く関連性はない
498: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 01/19(日)18:29:14.30 ID:4ysBiuwS0(6/7)
>>496
再利用性よりもロジックを分離することで保守性とテスタビリティと高まると言ってる
さらに生成AIとの相性も良いと言っている
俺再利用性なんて言ったか?文盲乙
ReactはViewに全てのロジックをごった煮で詰め込むから少し規模が大きくなるとまともにメンテできなくなる
JSXで三項演算子やらを乱用し、React hooksとか言うゴミで状態管理もViewと密結合になってまともにメンテできない

Reactで単体テストやろうとすると実質ブラウザテストのようなものになってしまうから意味ないんだよね
820: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa53-KD6H) [sage] 09/14(日)13:53:18.30 ID:yOrWt/NIa(1)
ObjectPASCALの時代は使ってた
20年以上前に同業者にDelphiを執拗に薦められたけど
ホイホイ付いて行かなくて本当に良かった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.358s*