How to do Math in programming (34レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
10(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/25(月)01:17 ID:YF7A8RJG(1)
たとえば>>9のcomtinuous_atなんかも、一度書いたはいいけど実際に使うとなると、使うたびに、fの定義域が実数全体じゃない場合みたいな微妙な調整が必要になるんだよね
人間が考えたら時間がかかるような部分をコンピュータに助けてほしいのに、どうしても「知りたいのはそこじゃない」って部分に時間をかけなきゃいけない
19(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/08(月)21:50 ID:azze6O2m(1)
>>10
必要なら小さく取り直す、とか
a ≠ 0としても一般性を失わない、とか
そういうの簡潔に書けるといいよね
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/19(金)12:06 ID:0YEF9E1Q(1)
まず代数計算は自動化したいよね
ほぼ定義を再掲するだけみたいな証明は自動で演繹できるようにしたい
全部が全部そうできなくてもいいけど、書き方に若干のルールを設ければ自動で証明できる範囲は広がるはず
型駆動でも、OOPでいうとこのデザインパターンを発見して、
>>10や>>19みたいな微妙に命題を変形するようなのは楽に書けるようにしたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s