結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits (411レス)
1-

1: sage (アウアウウー Sacf-wVFe) [] 2023/12/08(金)09:57 ID:k3Bpg+TDa(1/3)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

・C/C++ <=> Rust いまさら聞けない移行質問なども適当にどぞ
・レスバはじめんのは勝手だけど、面白いこと・へぇなこと書いたヤツが優勝
・マな話は、マのスレもご活用ください↓

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 8traits
2chスレ:tech

関連スレ(マ板): Google&Microsoft「セキュリティバグの70%はC/C++のメモリ管理ミス。Rustにする」
2chスレ:prog VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bec-ySfC) [sage] 2024/11/16(土)11:55 ID:ZfCIjv7O0(1/2)
>>310
アメリカに限らず、どこでもC/C++が最高の言語なんて思ってないから。他に代わりになる物が無かったから仕方なく使ってるだけで。rustが出てきた今、新規案件でC++使う必要もない。サーバー関連ならなおさら。
313
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bec-ySfC) [sage] 2024/11/16(土)12:02 ID:ZfCIjv7O0(2/2)
つうか、rustの難しいと言われてる部分の70%位はメモリ管理周りで、それはC++やってる人なら既にマスター済みの概念。残りはトレイトとか関数型の機能ぐらいで、両方使える様になるなんて簡単なのに、何をケチっているのやら。
314: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc9-33K2) [sage] 2024/11/16(土)13:47 ID:YZsYA2TAM(1)
Rustは机上の空論的。
315: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-vkNS) [] 2024/11/16(土)14:07 ID:u6jPvE94a(1)
C/C++で安全に描ける人はRustなんて不要
そのままC/C++使ってれば桶
316: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-P6AS) [sage] 2024/11/16(土)14:08 ID:YBmZrfxw0(1)
>>313
>残りはトレイトとか関数型の機能ぐらいで
具体的にどの機能を指して”関数型の機能”と言ってるの?
317: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd82-MfT4) [] 2024/11/16(土)15:05 ID:M8rnPwhr0(2/2)
Rustの関数型っぽさってごく一部だよ
enumやパターンマッチがあったり、OptionやResultに対してmap, flatmap操作ができたりするくらい
関数合成やカリー化は気軽にできない (Box<dyn Fn(A) -> B> のようなものが必要になる) し、関数型のやり方で書ける言語ではない

Rustはパフォーマンス重視だからってのもあると思う
関数を柔軟に組み合わせるにはヒープが必要で、メモリの管理をカッチリやるRustでそれを表現すると面倒というか

C++から来れば関数型らしさの強い言語だけど、関数型言語からすれば違うよね、という位置付けだと思う
318: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b79-b0Xs) [sage] 2024/11/16(土)17:00 ID:9yHjV6bB0(1)
欧米はトヨタを負かそうとしてよく自滅するよね
CO2ガーSDGsガーEVガーだとか
まあC/C++とは違ってトヨタは最高の自動車ではあるんだけどね
319
(1): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMeb-KbHF) [sage] 2024/11/17(日)01:03 ID:XcYTf0nEM(1)
本当に技術力が有る人たちに任していてはC/C++は消えていかないから、
技術力が無いアメリカ政府が無理やり潰しにかかっており、市場をゆがめている。
320: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b85-Ttfa) [sage] 2024/11/17(日)02:25 ID:vdhGdtlc0(1)
>>319
昔はフルアセンブラでゲーム作ってたよ。C言語なんて割り込み処理も書けないし、最初は色んな縛りが多すぎて面倒だとも思ってたよ。
今アセンブラで組むか?と言われたらもうやらないよ。
C++も仕事で25年以上使ったよ。死ぬほどデバッグしてきたよ。で、今はもうrustでいいじゃんって思ってる。既に仕事で使っててメリットの方が多いからね。
そういう事よ。
321
(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-pOJn) [sage] 2024/11/17(日)04:40 ID:1/1s1NzTr(1)
巡り合わせの差はでかいな
職務でRust使ったヤツは抵抗感がもうないし、まだのヤツはじっくり研究する時間がある
俺は後者 C++から逃げたくない
322
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ac-LRiR) [] 2024/11/17(日)09:04 ID:bFdLWszD0(1)
組織人ならどんな言語でも使えるようになるしか無い
嫌ならフリーランスやるしか無い
323
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62a6-L+Z+) [sage] 2024/11/17(日)09:49 ID:bmxbFtv70(1)
>>322
使いこなせる言語の幅だと実際はこの真逆
“やるしか無い”というメンタリティではどちらでも見込みはないが
324
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-pOJn) [sage] 2024/11/17(日)13:58 ID:lBJAP2+30(1)
>>310
まあこれが真実だろうな
325: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMeb-KbHF) [sage] 2024/11/17(日)14:21 ID:+vBbiqfqM(1)
>>324
アメリカは規制大好き国家で、サウスウェスト航空も
初期のころ、州をまたぐ航路を禁止されてしまった。
恐らく他の航空会社を守るためだろう。
326: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-pOJn) [sage] 2024/11/17(日)16:00 ID:mJiCLo8sr(1)
>>323
やれといわれたら、「しゃあない、いっちょやってやるかwww」だぞ
やってみたいことが無数にあってだな 命じられるのはいいきっかけ
327: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efbd-pOJn) [] 2024/11/18(月)09:36 ID:IRvDm3R20(1)
>>321
C++なんて俺が小学生の頃からあるし今更こんな古臭い言語使いたくない
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff07-pOJn) [sage] 2024/11/18(月)09:46 ID:PJbyzELy0(1)
別にいいぞ、異論は認める
C++ってのはなあ…

…俺の母ちゃんなんだ
329: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3a-iI0F) [] 2024/11/18(月)13:44 ID:0TuJxtFYa(1)
The C++ is my mother's tongue.
330: デフォルトの名無しさん (JP 0H1e-hB9O) [] 2024/11/21(木)19:53 ID:F4Mnbej3H(1/2)
騙されちゃダメ。Rustが流行りだと言ってるけど、実際使っている(使えてる)奴はそんなにいないって。
まだ様子見だね。どんな言語も最初は綺麗な言語だよ(30年以上前、C++もそう言われていた)。しかし、
よってたかって「ああしてほしい。こういう問題がある」と言った意見が寄せられて今の仕様に。それ
でもまだいい方にまとまっている。さて、Rustはどうなるんでしょう?
331
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-P+OA) [] 2024/11/21(木)20:21 ID:i1qXvmQ+0(1)
MSがVisual Rust++を出してからが本番
332: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efb3-nRet) [sage] 2024/11/21(木)20:28 ID:SZKBYqEw0(1)
>>331
ありそうw
333: デフォルトの名無しさん (JP 0H1e-hB9O) [] 2024/11/21(木)21:11 ID:F4Mnbej3H(2/2)
>>331
その前にMSが傾いてそう。
334: デフォルトの名無しさん (JP 0Hfa-rt3S) [] 2024/11/21(木)21:42 ID:UqVossBmH(1)

EchoAPIは大きな変革をもたらし、APIのデバッグを迅速に行って、スムーズなユーザー体験の構築に集中できるようになる!
335: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3a-iI0F) [] 2024/11/22(金)13:39 ID:vbb23urHa(1)
MSが一番仕様汚す真犯人では
336: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e05-Be18) [sage] 2024/11/23(土)07:12 ID:GXJjsSie0(1/2)
まあでもヘジルスバーグがどう手を入れるか見てみたい
delphiやc#やtypescriptに影響与えたからな
337
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-hB9O) [] 2024/11/23(土)16:17 ID:XJcGqS130(1)
Visual R#が出て
Rustが終わるのでは
338: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b47-nj0J) [] 2024/11/23(土)17:29 ID:ljLqVKjZ0(1)
.NETと接続するための Rust/CLI かもしれない
339: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-hB9O) [sage] 2024/11/23(土)19:30 ID:nc4rR4I50(1)
C++/CLI並に何でもできるが面倒すぎるものだったら使いたいな。
340: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e05-Be18) [sage] 2024/11/23(土)23:43 ID:GXJjsSie0(2/2)
>>337
統計解析が得意そう
341: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfac-INXJ) [] 2024/12/10(火)11:47 ID:T0k2uXT40(1)
小倉智昭さんRIP、ここの住人ならパソコンサンデーみてたよな?
342: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-JoHe) [] 2024/12/10(火)21:55 ID:lVvcwypa0(1)
懐かしす
朝生と同じテーマ曲だったよね?
343: デフォルトの名無しさん (JP 0H9f-uiwC) [] 2024/12/11(水)20:42 ID:GrIf7glWH(1)

EchoAPIはAPIの問題を迅速にデバッグするのに役立ち、安心して次に進むことができるよ
344
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27a0-tB0+) [] 2024/12/13(金)17:31 ID:LAtQrsJV0(1)
サイコパスの脳の違いを発見。一般の人に比べ線条体が大きいことが判明
karapaia.com/archives/52313287.html
345: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMab-6M8Z) [sage] 2024/12/13(金)18:20 ID://ul6E5TM(1)
>>344
でも、本人が性格悪い人に限って、他の人の事をサイコパスと言っていたりするんだよなぁ。
346: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-f5HH) [sage] 2024/12/13(金)19:38 ID:RBltwQTX0(1)
>>344
ずるいことばかり考えてるから後天的に線条体が発達したかも知れないな
347: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-zpgV) [] 2024/12/14(土)09:27 ID:vNvVxWyEa(1)
南無南無
https://www.youtube.com/watch?v=f6R4T7bYG9k

348: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a79-HNH/) [sage] 2024/12/29(日)20:40 ID:RJjH3dW10(1)
Rust、zulipに参加してみたけど
あんま活発じゃないのかな、、、
349: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-1Vfr) [sage] 2024/12/29(日)22:30 ID:jc6zYwJsr(1)
なぜ日本語? Ruatで話すべきでは?
350
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc5-/NgS) [sage] 02/07(金)14:36 ID:op7QVxDu0(1)
LinuxカーネルのメンテナがRustコードを混ぜることを「癌」と呼び、開発者間の対立が激化中
https://techfeed.io/entries/67a52d4677bdbc0f2990eed9

RustをLinuxカーネルに導入したい勢力と、C言語主体の開発体制を維持するメンテナとの対立が顕在化し、現在激しさを増している。
351: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f07-eN1n) [sage] 02/07(金)17:43 ID:wpI5t7Be0(1/2)
Rust勢の怠慢なんだよね
C to Rust を実用化して、一気にpure Rust Linux をフォークすればいいんだよ
みんなそっちに来るはずだろ
C to Rust の成熟・信頼獲得の機会にすべきまである
352: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f01-jlVm) [sage] 02/07(金)21:57 ID:Klc0jfeC0(1)
>>350
このスレと同じ予想できる展開w
Rustは補助輪みたいなもんだ
Rustユーザ「補助輪あると誰が乗っても原理的にコケないよ」
Cユーザ「俺は補助輪なくてもコケない! 補助輪うざい!」
353
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f07-eN1n) [sage] 02/07(金)22:51 ID:wpI5t7Be0(2/2)
「いつの話だ。Cにも補助輪ついてる」って、はやくなってほしい
354: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbd1-Q1US) [sage] 02/13(木)14:47 ID:/wbXAgvm0(1)
Asahi Linuxのリードデベロッパがアップストリームメンテナーを辞任⁠⁠、背景に“C vs. Rust”対立に端を発したブリゲーディング
https://gihyo.jp/article/2025/02/daily-linux-250213
355: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6385-Up5K) [sage] 02/13(木)15:10 ID:v4JRuPn10(1)
おまえホントLinuxゴシップ好きやな
356: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9) [] 02/18(火)12:40 ID:HbHlBTpRa(1)
Rustは開発や拡張には向いていないんよ
固まったコードを描き換えて聖書するには向いてるのは判る
357: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-7Htj) [sage] 02/18(火)15:46 ID:xU2eEJK10(1)
>>353
AIが補助輪になったよ
358
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e307-7Htj) [sage] 02/19(水)10:05 ID:6BHgq5P20(1)
AIに監査させました、で投資家が納得するかだな

Rustのsafeとの相互運用が完全にできればいい
359: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-7Htj) [sage] 02/19(水)10:45 ID:r0UV4AV90(1)
>>358
Rustは何が監査してるの?
360: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr45-GXmL) [sage] 03/03(月)17:26 ID:I38HvoHxr(1)
コンパイラ
361: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ad-D30y) [sage] 03/04(火)22:25 ID:p/g0UiTR0(1)
ついにC/C++が復活の狼煙を上げる

新たなC言語拡張コンパイラ「TrapC」が発表 — ガベージコレクトなしでメモリ安全なC/C++を目指す
https://techfeed.io/entries/67c4d3a9bb060d7fb550d283
Safe C++ Extensions の提案:複雑化する開発エコシステムの強化が目的
https://iototsecnews.jp/2024/09/18/the-safe-c-extensions-proposal-strengthening-security-in-a-complex-ecosystem/
362: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b05-y1aW) [sage] 03/05(水)08:50 ID:DABFvRUY0(1)
C++陣営を本気にさせただけでもRustの存在意義があったな
363: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr45-CnOn) [sage] 03/05(水)09:05 ID:WJee/ClFr(1)
しゃあないなあ、と重い腰を上げ…かけたところww

はよ進化しろ
仕事で使えと言われたらRustでもなんでも使うけど、墓までもっていく言語はC/C++に決めてるんだ
364: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr45-GXmL) [sage] 03/05(水)12:13 ID:xmRWMO7kr(1)
定期的に後継言語来るし普及するの?
Rust以外雑魚
365
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30) [] 03/05(水)18:43 ID:wl9RyfHna(1)
C++に未来は無い
C->C++がそもそも間違った進化なのでC++を治してももう手遅れ
C->C++じゃない何かに進化する必要がある
それはC->Rustかも知れないしC->Nimかも知れないしC->Zigかも知れないし
C->別の何かかも知れない
C++の進化はもう要らない
366: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7945-d4vb) [sage] 03/05(水)18:48 ID:CtABg7dt0(1)
>>365
願望塗れで意味の無い主張ですなぁ。
367: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMfd-4fLd) [sage] 03/06(木)00:07 ID:r/i65GRXM(1)
X(旧 twitter)で、C++ というキーワードが検索できないんだけど、
俺の環境だけなのか、一般的に他の人の環境でもそうなって
いるのかどっち?
368: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr45-GXmL) [sage] 03/06(木)01:51 ID:cClSY9cTr(1)
検索出来るけど、Cで始まる言語と軍用機まで色々かかるな
369: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be2-qwdi) [] 03/06(木)12:39 ID:mYlt73vF0(1)
そもそもRustはC++から互換性を取り除いたものでは
370: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9916-3WDN) [] 03/14(金)12:25 ID:YVXMDGNS0(1)
Rustはいずれ無くなるのでは?
PascalやBasicのように
371: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-XHxQ) [sage] 03/14(金)13:06 ID:9UBQD41+r(1)
C使うなって米国の役所が言ってるからな
372: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c19c-aIde) [sage] 03/14(金)15:19 ID:0UsQo6GT0(1)
C++が上手いこと安全で高速な限定言語作ればいいけど、今の標準委員会はそんなこと考えてなさそうだからなぁ。
373: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe9-USQp) [sage] 03/14(金)16:32 ID:T6Pdq16zM(1)
開いたパンドラの箱の底には希望が残されているという
374: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4db3-8DeO) [sage] 03/15(土)13:08 ID:GXKWhI870(1)
C++は規格を刷新してC+++にでもしないと未来はない
375
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-Cjjx) [sage] 03/15(土)13:25 ID:qQFYiVQoa(1)
C#はC++++なんだよなー一応
376: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e05-WkV0) [sage] 03/15(土)15:04 ID:7kFAuJmG0(1)
C+-0で
377: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-5p3Z) [sage] 03/15(土)22:31 ID:riHmWfvU0(1)
>>375
それはコンパイルできない
378: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33bd-HYGE) [sage] 03/16(日)00:57 ID:lHjIov/J0(1)
++C++
379: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-4EpX) [sage] 03/17(月)00:21 ID:UBLDhmVkd(1)
operator overheat🔥
380: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b139-8MF7) [sage] 03/24(月)21:51 ID:BfeDoviD0(1)
「Google Chrome」のフォント処理がC/C++言語からRust言語に
「FreeType」からの移行でメモリ安全性を改善、脆弱性が出にくいライブラリに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1672186.html
381: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-PAPZ) [sage] 03/25(火)18:27 ID:h1rbKd1Z0(1)
先にfirefoxをどうにかしろよw
382: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f07-t2eq) [sage] 03/31(月)08:38 ID:5Ys8Lt9M0(1)
“GitのRust化”が進む? 注目の「Git 2.49」がリリース
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2503/31/news035.html

今回のリリースは、Gitプロジェクトにとって大きな節目となる。Gitのコードベースに初めて「Rust」のコードが追加されたからだ。具体的には、このリリースで「libgit-sys」と「libgit」という2つのRustクレート(crate)が導入された。「libgit-sys」はGitのライブラリコードの一部を低レベルでラップする機能を持ち、一方の「libgit」はより高レベルなラッパーとして機能する。

Gitは長年にわたり、コードをライブラリ指向に進化させる取り組みを続けてきた。プログラムを強制終了する関数を、終了コードを返す関数に置き換えることで、呼び出し側が終了処理を決められるようにしたり、メモリリークの修正や管理の最適化を進めたりしてきた。今回のリリースではこうした改善の成果を生かし、Gitの「config.h API」の一部をRustでラップするRustクレートがPoC(概念実証)として導入された。

ただし、今回の導入は“GitのRust化”に向けた第一歩にすぎない。Gitの全ライブラリをRustでラップするには、今後さらに多くの作業が必要となる。しかし、今回の試みはGitの進化にとって重要な一歩であり、非常に意義のある進展と言える。
383: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F) [sage] 04/12(土)13:06 ID:54aHIZAIa(1)
ただのラッパーじゃだめなんよ
384: デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spd1-gX4K) [sage] 04/12(土)14:17 ID:b+N+yd9Ip(1)
コアをrustで書かないと意味が無いよな
385: デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa16-FGNj) [sage] 04/12(土)14:21 ID:0buiik+fa(1)
セキュリティ目的なのかね。それだとUIのRust化は優先度高くなるかな
386: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e39-N10g) [sage] 04/12(土)15:53 ID:C5glPX3o0(1)
まずはインタフェースからってことかな…と思ったけど、インタフェースだけ気を付けて書いて、あとはAIに実装部の変換頼んだりして
っておもいついてみt
387: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b7f-hEpV) [sage] 05/18(日)13:16 ID:lywWo0330(1)
どっちも初心者だけど
Rustのが初心者向きだとは思ったよ
cargoがいいよね
388: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8738-SIV7) [sage] 05/18(日)18:09 ID:rl3pNxwD0(1)
後発なのでその辺はいい
389: デフォルトの名無しさん (JP 0Hd6-LWiD) [] 05/24(土)12:25 ID:DL6MBs8yH(1)
10年後もこのスレが続いているなら見て
みたい。Rustマンセーしている奴らの
お馬鹿発言を楽しみながら
390
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-/ppz) [sage] 05/24(土)14:29 ID:a4AdJqTsa(1)
BIOSも含めてRust製のOSってある?
391: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b16-rPai) [] 05/24(土)14:47 ID:278FQlA00(1)
続けるだけでは意味がない。研究が示した「成長できない人の条件」
公開日2025.05.24 13:00:14 SATURDAY
http://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177845
392: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e42-SIV7) [sage] 05/24(土)17:04 ID:+uZKeAba0(1)
>>390
BIOSはOS関係ないような
393: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efe7-TsVb) [sage] 05/27(火)10:29 ID:V0+A3o/R0(1)
昔はBIOSの上にOSがどっしり載ってたけど 今ってBIOSは起動し終えたらほぼほぼ用済みよね
394: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f40-WN5P) [sage] 05/27(火)10:31 ID:l+yCcJPm0(1)
マザーボード側の機能だから、評価ボードとかマイナー製品ならRust使ってるのあるかな。なさそう
395: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73e7-QSEr) [sage] 08/19(火)19:36 ID:mzrtf/o60(1)
どちらがというよらホワイトハウス声明やCコードのドランスパイルに国が予算つけてるんだからC/C++のオワコンは必至で新しいパラダイムにアレルギーある老害が喚いているだけw
396: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc9-nsRa) [sage] 09/02(火)21:20 ID:VtjLPleU0(1)
Unixの共同開発者ブライアン・カーニハン、RustやLinux、LLMについて大いに語る
https://techfeed.io/entries/68b60f6cd0e17253abf4298c

最も盛り上がったのは、Rustに関する質問だった。「RustがCを置き換えるのに妥当性はあるか? それとも単なるバブルか?」と問われると、カーニハンは「Rustかぁ」と大げさにため息をついて笑いを誘った。

「Rustで書いたプログラムは一つだけだ。だから話半分に聞いてくれ」と前置きしつつ、こう続けた。
「とにかく大変だった。メモリ安全を実現するための仕組みを理解するのに苦労したよ。そもそも、そのプログラムではメモリが問題になる場面なんてなかったのにね。」

さらに彼が強調したのはパフォーマンスの低さだった。「コンパイラは遅いし、生成されるコードも遅い。必要な仕組みが巨大すぎる」と、半世紀以上前にCを開発した人物の口から手厳しい評価が飛び出した。結論としては「すぐにCを置き換えるとは思わない」と語りつつも、「自分の経験が限られているので偏見かもしれない」と柔らかく補足した。
397: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c307-2eeI) [sage] 09/02(火)23:47 ID:TNFoxrhM0(1)
LLVMが頑張るから、パフォーマンスはC/C++並なんじゃないの

クソデカコンパイラは同意 clangも同罪
LLVMもrustで書き直せたらワンチャンある
398: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13fe-hbbI) [] 09/06(土)02:13 ID:hE/fPxfP0(1)
おっさんだからCは難解って最近聞いてびっくらこいたわ
399: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr07-2eeI) [sage] 09/06(土)03:05 ID:WwvtNxjfr(1)
どんだけ油断していても、バグのないC それが最近のCだぞ
400: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-ZHZ/) [sage] 09/06(土)10:21 ID:cunwvXoKM(1)
油断したら無理でしょ…
401: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-8tKF) [] 09/06(土)10:58 ID:iH3ibAeva(1)
カーニハンはD言語に対しては何て言ってたんだろう
dmcは?
402
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-S8ml) [sage] 09/08(月)08:15 ID:pL/U4stT0(1)
まずC++で作って動作確認できたらそれからRustで書き直すのが正解
403: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-Rd44) [sage] 09/08(月)08:30 ID:QbZ5h/LUp(1)
>>402
なんでそんな無駄な工程追加してるの?
404: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-bj1o) [sage] 09/08(月)10:17 ID:sSlkOn2Va(1)
Rustで動作確認してCでrewrite
C++なんぞハナから相手にしない
405: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b07-wO3q) [sage] 09/08(月)11:15 ID:ka4MnZ7K0(1)
既存資産がC/C++の山だったりするんだろ あるいはRustの修練中か

仕事はそんなんでいいんだよ やれと言われれば、PythonだろうがC#だろうが修める
問題は自分用の推し言語
406: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76e7-RvQq) [sage] 09/09(火)18:18 ID:msZStbAa0(1)
Rustはバイナリも重いしコードも煩雑だよね
407: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b98-JL/5) [sage] 09/09(火)20:05 ID:b/t8bNW/0(1)
バイナリ読めないけど、重たいというか、サイズ大きいのかい?
408: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-S8ml) [sage] 09/10(水)18:48 ID:igStf8qN0(1)
IT土方ってそういうの気にしないんだよな
409: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-JL/5) [sage] 09/10(水)20:30 ID:eHF1j7c3a(1)
動けば正義だし、動くようにエンジニアリングで試行錯誤するからね。ライブラリを理解すればとは中々ならない。
410: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-NHeW) [sage] 09/10(水)21:33 ID:0NXYFsMH0(1)
ここには日本語が不自由なやつしかいないみたいね
411: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-bj1o) [] 09/11(木)10:23 ID:3rL2CEwSd(1)
ここだけじゃないね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.893s*