くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】 (465レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/28(木)12:26 ID:W96oWLzE(1)
Delphi 12 CEのページに書かれてる利用条件
> 作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル以上に達した時点)
までは無料利用可って書いてあるのは周知の事実だけど
「詳細はCommunity Edition Q&A」から飛んだ先にある "ライセンスとバージョン" のFAQに
以下の記載を見つけちゃった
>Q. 私は企業や組織にサービスを提供する個人事業主ないしはフリーランスです。
> Community Editionを使うことはできますか?
>A. (中略)... また、Community Editionがいずれのプロジェクトで使用されているかに関係なく、
> 1年間にあなたが行ったすべての請負作業の売上が、5,000 USドルを超えることはできません。
>
>例えば、1つのプロジェクトで5,000 USドル(または複数のプロジェクトで5,000 USドル)以上の
>支払いを受領した開発者は、それらのプロジェクトでCommunity Editionを使用していなくても、
>Community Editionの使用は許諾されません。
この条文って前から書かれてた?
Delphi CE使ったかどうかに関わらず5千ドル相当の年収があるならもうダメとなると
フリーランスで生計立ててる個人開発者の大半は実質誰も使えなくなる
Delphiで作ったアプリの販売額だけ気をつけていれば良いように錯覚してたが
これは厳しい
今まで気付かなかったんだけど厄介だよねこれ
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/28(木)18:56 ID:6XSMtXrh(1)
>>171
へー、そんなことになってたとは知らなかった
確かに以前は「CEを使った売上」だけが対象だったはず
いつの間に条項変更したのかな?
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/05(木)01:09 ID:nqtrfgbP(1)
> 売上5,000 USドル以上の会社に勤めていますが、Delphi Community EditionやC++Builder Community Editionを個人用にダウンロードして使用することはできますか?
> はい。
> 会社から支給されたデバイスや会社のネットワーク環境内にCommunity Editionをインストールせず、Community Editionの使用が、会社(すなわち雇用主)の利益とならないという制限のもと、Community Editionを使用することができます。
> Community Editionの使用は、個人的な使用でなければならず、その使用による利益が、雇用主に及んだり、(直接または間接的に)関係している場合には、エンバカデロは、独自の裁量でこれを雇用主の利益とみなし、5,000 USドルを超える売上の企業での使用として、 ライセンス規定の適用範囲外とします。
これは企業での話だけどフリーランスも似たようなもんじゃないかね
あくまで「プログラマー(開発者)として請け負った仕事」の話だと思うよ
そもそも>>171に示されたQ&Aは「開発を分けて複合的に利益を得る方法を禁止」する趣旨っぽいし
204(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/05(木)08:14 ID:U7AgehFP(1/2)
こういう場合ってわざわざ該当者指定して禁止してる条文が用意されてるのに
それを別該当者の条文使ってグレーに薄める判断するの怖いよね
denyが優先なのかallowが優先なのかエンバカ独自の裁量とやらでも変わるし
条文で具体例が書かれるくらいなのに>>171のQ&Aには
「5,000ドル以上の売上がある個人事業主やフリーランスでも趣味利用は可能」
とはどこにも例外明記されてないのもずっと懸念事項に残り続けて危なくて手を出せないんだよな結局は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s