Javaってオワコンか? (264レス)
Javaってオワコンか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683192297/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/30(土) 16:01:07.12 ID:OZirNnMs Ruby のブロックは、左から右へ読むから、横書きの英文では自然。 [ 1, 2 ].each { |x| p x } こういう、横書きで右から左へ読む言語は不自然 x <- [ 1, 2 ] 絵画でも、まず左上から右へ視線を移せ。 そして下へ。そこから左へ行って、上に上がる。 つまり、時計回りに中心へ見ていく 英語では左が過去で、右が未来として捉えるから。 マンガとは逆 あしたのジョーのラストシーンで、 ジョーが左を向いて座っているのが、 日本では未来へ続く、明るい終わり方だが、 欧米では過去に向いているから、閉じた終わり方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683192297/207
208: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/30(土) 18:34:21.98 ID:4n4QY0kq >>207 数式は y = f(x) のように右から左へ読むから、プログラム言語でもそのまま y = f(x) と書くのが自然で、 x.f() -> y のように左から右へ書く方が不自然だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683192297/208
219: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/31(日) 18:46:46.57 ID:g0gt4ZIK >>216 数式読み下し文は特殊な英語で、一般英語とは違う。COBOLは数式が苦手な人でも一般英語で 書けるのを売りにしていて、数式よりさらに一般英語からかけ離れた謎の呪文を作ったわけではない。 そもそも>>207の投稿がおかしい。不自然とされる x <- [1, 2] は英語で x equals to [1, 2] と 読める一方、自然とされる [1, 2].each { |x| p x } は英語では print x for each x in [1, 2] で ほぼ逆順になる。>>207は英語の語順ではなく実行順序と読み替えれば文意が通じる。 そう捉えれば、y = f(g(h(x))) と x.h().g().f() -> y についても、実行順序は「xを引数として 関数hを呼び出し、その戻り値を引数として関数gを呼び出し、その戻り値を引数として関数fを 呼び出し、その戻り値をyに入れる」だから、それと同じ順に書く後者が自然で、数式通りの 前者は正反対で不自然な記法ということになる。 でも、プログラミングでは数式が苦手な人はお呼びでないという見解が強いので、今ある殆どの プログラミング言語はFortran式が当然になっていて、Ruby厨お爺ちゃんの小言は顧みられないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683192297/219
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s