実データでプログラミングすれば単体テストは不要! (111レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)00:24 ID:rHNduwfW(1/10)
自分たちで新しいデータを作らないという前提なの?
そら使えねわw
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)00:26 ID:rHNduwfW(2/10)
もしかしてユニケージってCOBOLで開発済みのたシステムを
リプレースするための開発手法なのか?
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)01:17 ID:rHNduwfW(3/10)
シェルスクリプトでビッグデータ解析をします。
え?どうやって?
まずシェルスクリプトを実行します。
そしておもむろにそのシェルスクリプトから
Pythonプログラムを実行します
それもうビッグデータ解析に使ってるのPythonやないかーい
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)12:10 ID:rHNduwfW(4/10)
>>84
エビデンスの話をするならユニケージの方がオラクルよりも速いというエビデンスがないんだよ
ユニケージはオラクルよりも速いと主張してるだけで
エビデンスを提供してない
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)12:15 ID:rHNduwfW(5/10)
ユニケージはファイルの書き込み量が多すぎるんだよね
なんか今のディスクは安いし大容量だから
そんなの気にしなくて良いって反論してるみたいだけど
気にしてるのは、ディスク読み書きの量が多かったら
遅くなるという所なので反論がまとはずれ
オラクルとかはメモリ内でほとんどのことを処理するので速い
89(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)12:28 ID:rHNduwfW(6/10)
>>84
例えば数十GB、数千万件ぐらいのデータをデータベースに突っ込んで
日付項目にインデックスを張った状態で
特定の日時範囲のデータを数十件を取得するのと
ユニケージコマンドで全体なめて検索するのとでは
圧倒的にデータベースのほうが速い
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)20:55 ID:rHNduwfW(7/10)
>>90
テキストファイルにインデックスはってどうするの?
そのインデックスを使うコマンドが存在しないんだが
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)20:56 ID:rHNduwfW(8/10)
>>93
この3年でユニケージ以外のプログラミング技術
何ができるようになった?
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)21:02 ID:rHNduwfW(9/10)
ユニケージにかかわると、成長できない人間になっちゃうのよ
あれ、どれだけ勉強せずに仕事をこなすか(単純作業を繰り返すか)が
メインの開発手法だから
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/19(日)21:03 ID:rHNduwfW(10/10)
ユニケージは飲みニケーション重視の文化だからねw
昭和かって思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s