[過去ログ] gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
505
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:43 ID:DaybJWtk(1/26)
>>501
POSIX原理主義にどっぷり使った結果、POSIX原理主義が破綻していることが明らかになりました。

POSIX原理主義はPOSIXコマンドだけを使えと言ってるくせに
POSIX原理主義を採用している唯一の会社であるユニケージは
自社で作った独自技術である多数のコマンドを使えと顧客に強要しており矛盾しています。

POSIX原理主義はユニケージと矛盾しますが
ユニケージを批判しないのはPOSIX原理主義者がユニケージ社員だからです。
理論は明らかに矛盾しており破綻しています。
506
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:44 ID:DaybJWtk(2/26)
>>504
重複コードがたくさんありものすごく汚いです。
ShellCheckすらかけていません。
シェルスクリプトの素人が作っています。
507
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:47 ID:DaybJWtk(3/26)
>>504
パイプで繋げろ、ループを使うなと言ってる割に
awkを使った手続き型のコードを多用しているのが
POSIX原理主義者のコードです
508
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:49 ID:DaybJWtk(4/26)
>>503
それはjqが動く環境が拡大しているという意味ですね。
jqはPOSIXに準拠して作られています。
だからWSLでも動きます。
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:50 ID:DaybJWtk(5/26)
>>502
UNIXは廃れましたね
もはやAIXなどの商用UNIXやFreeBSDに対応する意味はありません
512
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:53 ID:DaybJWtk(6/26)
> POSIXの専門家が作ったコマンドは使って良いです

だめです。いつ使えなくなるかわかりません。
513
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:54 ID:DaybJWtk(7/26)
USP研究所が作ったコマンドはPOSIXではないのでゴミです
POSIX原理主義者はそう言っています
515
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:55 ID:DaybJWtk(8/26)
USPはPOSIXの専門家ではありません。
素人です。
517: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:56 ID:DaybJWtk(9/26)
POSIXのコマンドリストに載ってないものは使えません。
オープンソースでないので誰も使えません。
518
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)11:59 ID:DaybJWtk(10/26)
コボラー上がりの素人集団
それがUSPの実態です
520
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)12:01 ID:DaybJWtk(11/26)
>>519
少なすぎです(笑)
海外でUSPは無名です
だ〜れもしりません。
524
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)12:03 ID:DaybJWtk(12/26)
>>521
USPがコボラー上がりだってことも知らないんですか(笑)

シェルスクリプトマガジン vol.50 コボラーのためのユニケージ入門・準備編COBOL入門
https://7net.omni7.jp/detail/1106818814
525
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)12:05 ID:DaybJWtk(13/26)
USP、ユニケージ、POSIX原理主義は
関数を使うなと言っていますが
それはもともとコボルに関数がなかったからです
彼らは手続き型言語登場以前の世界で生きてるんです
527
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)12:07 ID:DaybJWtk(14/26)
>>526
シェルスクリプトマガジンは
USP研究所がユニケージを宣伝するために作った
広告用雑誌ですがなにか?
534
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:17 ID:DaybJWtk(15/26)
COBOLは馬鹿にしてませんよ
馬鹿にしてるのはコボルのことしか知らないコボラーで
シェルスクリプトをCOBOLの代わりに使おうとするコボラーです
536
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:19 ID:DaybJWtk(16/26)
>>529
コマンドが関数の代わりになるのと同じように
関数はコマンドの代わりになるわけで
関数禁止という発想は頭が悪い
537
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:20 ID:DaybJWtk(17/26)
>>535
シェルスクリプトが不便なんて言ってませんが?
538
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:21 ID:DaybJWtk(18/26)
シェルスクリプトをCOBOLの代わりに使った結果がこれ

自らC10K問題を引き起こす
ユニケージは、適切な使用範囲を超えた使用を行うと、自らC10K問題を引き起こして、OSレベルで動作不安定となるケースがあります。
C10K問題については、以下を参照して下さい。
TheC10kProblem ? 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、
あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

クラシックなユニケージは、独自コマンドとUNIX系コマンドを駆使してテキストファイルを編集し、それらコマンドはパイプラインで繋がれている、
ということに関しては、ここまでで述べていると思います。
パイプラインでつなぐコマンド数は、少なくとも3、多ければ10を超える事はざらです。
1クライアントが同時に発生させるプロセス数が平均的に多いということは、それだけOSのリソースを消費し、
コンテキストスイッチの発生を増加させる、ということになります。

並列化もいいですが、CPUコア数を1桁以上上回るプロセス起動させても、処理速度の恩恵に限界はあります。
540: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:22 ID:DaybJWtk(19/26)
>>539
シェルショッカーの品性の悪さは
qiitaやtwitterみればわかる

あれ、USPの広報なんだぜw
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:23 ID:DaybJWtk(20/26)
あ、qiitaはリッチー大佐の方だったか
まあどちらも変わらんがな
543
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:23 ID:DaybJWtk(21/26)
>>541
> コマンドはパイプをつなげることができます
関数もパイプをつなげることができますが?
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:24 ID:DaybJWtk(22/26)
シェルショッカーは負け犬の遠吠え感が
半端ないんだよなw
548
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:34 ID:DaybJWtk(23/26)
関数が余計な複雑さを生むって構造化プログラミングも知らんのかな?w
抽象化の意味も勘違いしてそうだな
550
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:37 ID:DaybJWtk(24/26)
> シェルスクリプトでも条件分岐やループ書けますよ
> それが構造化プログラミング
それは構造化定理

やーっぱりわかってなかったw
ダイクストラの論文よめや
553
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:40 ID:DaybJWtk(25/26)
>>551
ダイクストラの論文よめ
554
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)14:41 ID:DaybJWtk(26/26)
> 関数を作ることが構造化プログラミングだとするならば
やっぱりわかってないw

抽象化を行うことが構造化プログラミング
関数はその手段の一つ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s