[過去ログ]
gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理 (1002レス)
gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/08(水) 00:46:11.90 ID:sbOcQxjQ >>11 乗り換える時に新しいのを覚え直すのが嫌でしょ? ディレクトリコピーなら永遠に使えるから 覚え直さなくていい!という発想らしいです・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/19
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/09(木) 10:00:12.90 ID:kjWHYcFM 記憶装置が壊れる時は、クラスタの一部だけ壊れることが多い。 だから、普通にプロジェクトのフォルダを単純にバックアップしていれば、 そのバージョンだけが壊れて、他のバージョンは壊れない。 ところがgitのように差分(や増分?)で管理するやり方だと、レポジトリにたまたま 含まれていたクラスタが壊れてしまうと、すべてのバージョンが破壊されてしまう。 個の意味で、gitのやり方は堅牢性がとても低い。 というか、危険なのでバックアップとしては利用できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/46
54: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/09(木) 11:30:02.90 ID:ZSdmmObG 算数のテスト受けるときにどうして電卓が使えないんだと愚痴ったところで何の成長もないよ 辞書を使えば漢字のテストで100点取れるだろうけど、それを使わずに自力を身につけるのが あとあと効いてくる学校の授業とはそういうものなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/54
487: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/23(木) 23:29:13.90 ID:pPE5P+Ae (これまじでワロタw) 自らC10K問題を引き起こす ユニケージは、適切な使用範囲を超えた使用を行うと、自らC10K問題を引き起こして、OSレベルで動作不安定となるケースがあります。 C10K問題については、以下を参照して下さい。 TheC10kProblem ? 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、 あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと クラシックなユニケージは、独自コマンドとUNIX系コマンドを駆使してテキストファイルを編集し、それらコマンドはパイプラインで繋がれている、 ということに関しては、ここまでで述べていると思います。 パイプラインでつなぐコマンド数は、少なくとも3、多ければ10を超える事はざらです。 1クライアントが同時に発生させるプロセス数が平均的に多いということは、それだけOSのリソースを消費し、 コンテキストスイッチの発生を増加させる、ということになります。 並列化もいいですが、CPUコア数を1桁以上上回るプロセス起動させても、処理速度の恩恵に限界はあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/487
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s