プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴 (517レス)
プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 17:38:38.90 ID:j5zBn47E ソースは厳密だがそれだけで設計の記述として十分とは一言も言ってない 大きいレベルで各システムの連携や関連を示すものは普通に必要だ それをどう記述すればうまくいくのか 決定的なモノは未だに一般化してないと思ってるので いろんな企業や個人が未だに試行錯誤しながら うまい奴はこっそりうまくやってる状態だろう だから日本でまかり通っている「設計」の産物なんて ソースほどの厳密さも無ければ ソースほど妥当性を検証されてもいない だからエンジニアリングレベルのドキュメントとは言えないという話 そういう設計のガバガバさの尻拭いをする役目がだいたいどこに行くか経験的に知ってるだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/318
325: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/18(日) 20:36:09.22 ID:1hRcJAWI >>318 ソースほどの厳密さを設計書に求めてどうするんよ APIさえわかればいいってことが大半じゃないかな 処理が複雑なときはアーキテクチャの図とかデータフローとかあると良いかな システムを改修したり運用したりするうえではどういう理由でそう設計したのかって 理由が書いてあると改修時や運用時にすごく助かるよ 担当する人はこういう理由があるならこうしようと自身を持って作業ができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s