[過去ログ] Flutterやろうよ!!! 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-+np5) [sage] 2021/01/30(土)12:22 ID:4Fw02M/h0(1)
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!!
2chスレ:tech VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
903: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-SlCo) [sage] 2021/07/27(火)21:32 ID:xtC0kbowa(2/3)
そのとおり
firestoreのほうができないことが多いからなんでもfirestoreでやろうとする人は他も知って使い分けるのがいいね
904: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-SlCo) [sage] 2021/07/27(火)21:42 ID:xtC0kbowa(3/3)
>>902
慣れろ!
tsに慣れてればdartがきついしdartに慣れてればtsがきつい
jsを拡張したtsのほうがおれにはきつくて癖が少ないdartが馴染むけど慣れ次第だと思ってどっちも使ってる
905(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 532c-MYQi) [sage] 2021/07/28(水)05:49 ID:XEJo+pXZ0(1)
企業が求めているのは、バックエンド技術者。
Ruby on Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
AWS Solution Architect 資格とか、この本を読むとか
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版、2018
サーバー構築運用は難しいから、Amazon はサーバーを管理しない・サーバーレスを勧めている。
EC2 ではなく、Fargate, Lambda, Elastic Beanstalk など
Amazon Linux, Aurora も管理不要。
Amazonがセキュリティー更新してくれる
906(1): デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-2k4T) [] 2021/07/28(水)11:52 ID:krSB8hV+a(1)
>>905
時間あるんだからもっと書き込めよゴミ笑
907: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-ln9m) [] 2021/07/28(水)21:07 ID:AQPDK+FQ0(1)
>>906
どうせ、どっかから拾ってきたコピペ。相手するだけ無駄。
908(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-MYQi) [] 2021/07/28(水)21:19 ID:FfXYbu+u0(1)
正直クロスプラットフォーム開発ってしっくりこないんだよな
あるプラットフォームで開発したネイティブアプリを別のプラットフォームでも使えるようにすることの大部分はプラットフォーマー同士が協力してやるべきことなんだよ
909: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e4-KmYI) [sage] 2021/07/28(水)21:37 ID:g7hap2ro0(1)
>>908
あるプラットフォームで開発したものをってところが既にクロスプラットフォーム開発ではない
さらに言えばその協力する作業を減らせるのが良いところ
910: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-bSA8) [sage] 2021/07/28(水)22:28 ID:kTclUUX00(1)
>>908
プラットフォーマー同士の協力が起こることがないから
クロスプラットフォームのフレームワークがあるんだし
それでうまくいってるでしょ
しっくりこないのは頭が固くて柔軟に受け入れられないか受け入れたくないだけ
911: 905 (ワッチョイ 532c-MYQi) [sage] 2021/07/29(木)04:55 ID:Bm0Z0U0B0(1)
企業が求めているのは、可搬性のあるバックエンド技術。
Ruby on Rails, Linux, Docker, AWS、データベース
Linux, Dockerが絶対の世界。
Ruby製のVagrant さえ、使う必要がなくなった
だから、Windows 10 に、WSL2, Docker が出来た。
新規プロジェクトで、Windows Server を使う人がいないから
学生時代にVagrant を作った、Mitchell Hashimoto も、
今は、Go 製のTerraform を作っている
今や、HashiCorp の時価総額は、5千億円ぐらいある。
今世紀最大の起業家
912: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-kLwY) [] 2021/07/29(木)06:32 ID:fGuK/yfB0(1/2)
firebase使えばバックエンドはほとんど書かなくていいよな、webhookとかだけかな
913: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-kLwY) [] 2021/07/29(木)06:35 ID:fGuK/yfB0(2/2)
>>897
web APIとかセキュリティーホールだよね
914: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99d1-ICS6) [sage] 2021/07/29(木)16:38 ID:42ptnjwA0(1)
サーバーレスとはWeb APIなしという意味ではないぞ?
915(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT) [] 2021/07/30(金)15:17 ID:EjVWTmkB0(1)
大雑把に言ってしまえば、Web APIって、JSON形式やXML形式のデータをHTTP(HTTPS)
のPOSTで投げて、結果をHTTP Response のbodyがJSON形式やXML形式のデータで受け
取ってるだけだよね?
昔だとSOAP、最近はRESTとか呼んでるみたいだが、要するにXMLの仕様が難解過ぎて、
CSVに毛が生えたようなJSONが主流になったという理解だが合ってる?
916: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e90-lc8t) [sage] 2021/07/30(金)16:24 ID:gilP5Mmk0(1/2)
null safetyのIterableでsingleWhereだと条件にあうやつが一つもないとnullがかえってきません
ないとnull返したいのですがsingleWhereOrNullとかにアクセスできません
917(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e90-lc8t) [sage] 2021/07/30(金)16:27 ID:gilP5Mmk0(2/2)
https://api.flutter.dev/flutter/package-collection_collection/IterableExtension/singleWhereOrNull.html
これってどうやってアクセスするんでしょうか
コード補完にもでてきません
import 'dart:collection';
しゅてます
918(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a2c-Oj7i) [sage] 2021/07/30(金)17:40 ID:n/UloM9p0(1)
>>915
SPA・Ajax では、ページ遷移をしないで、
ページ内のある部分だけを、JavaScript で書き換えるから、
サーバーから、HTML を送ってもらう必要がない
JSON で、データだけを送ってもらえば、部分的に書き換えられる
919(1): デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMde-Gq/8) [sage] 2021/07/30(金)22:02 ID:mb6d7iGdM(1)
>>917
ちゃんと読め
package:collection/collection.dartをインポートしろ
920: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4590-0p4j) [] 2021/07/31(土)19:46 ID:I7byku2E0(1)
>>919
ありがとう
921: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-9imK) [] 2021/08/01(日)08:15 ID:I/1mCfxz0(1)
ワクチン製薬メーカーから謝礼を受け取っていた人の実名
https://www.news-pos...10426_1654810.html/2
922(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT) [] 2021/08/01(日)20:41 ID:oK9iqcwy0(1/2)
>>918
> SPA・Ajax では
これの対になる技術は具体的に何を指してるつもり? ページ遷移って何のこと?
URLが移動するってこと?
SOAPや、Rest APIも、HTTP Request/Responseでデータをやりとりしてるだけ
で、ページ遷移なんてないが? クライアント側はWebブラウザかどうか関係ないし、
クライアント言語がJavaScriptである必要もないんだけど、理解してる?
923(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8) [sage] 2021/08/01(日)20:51 ID:T52YJho00(1)
>>922
そろそろスレチが過ぎる
その態度ならある程度分かってそうだし何も教わる気がないのだろうからもう終わりにしてくれ
924: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT) [] 2021/08/01(日)23:08 ID:oK9iqcwy0(2/2)
>>923
中途半端な知ってる知識をひけらかして、ドヤってくれたまへ。
925(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT) [] 2021/08/02(月)20:04 ID:ZEB+chI00(1)
年収800万超えエンジニア注目するプログラミング言語、第1位は?
https://news.mynavi.jp/article/20210802-1936893/
Flutterはフレームワークであって言語ではないのに。
926: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9910-rs0V) [sage] 2021/08/02(月)22:29 ID:qUmf82360(1)
どう考えるかだよね
Dartなんかには興味ねーなのか
flutter自体の知名度が上がってきていると考えるべきなのか
flutterという単語だけがが独り歩きしていると考えるべきなのか
それとも全部なのか
いずれにしても認知される様にはなってきてるのは良い事なんでない?
927: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8) [sage] 2021/08/02(月)22:36 ID:OaDlC05G0(1)
記事の信頼性を疑う
年収800万とか言ってそんなこともわからないやつの意見取り入れてるのはどうかと思う
928(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ad-JqMb) [sage] 2021/08/02(月)22:56 ID:G39uoS4Z0(1)
Dartはシンタックスとか好きになれそうな言語なんだけどね。
ただPythonより早いけどjavaとは比べ物にならんほど遅い。
929(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-MjzU) [sage] 2021/08/03(火)01:25 ID:zI4pI7mQ0(1/2)
>>925
> Flutterはフレームワークであって言語ではないのに。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000045379.html
「言語・技術」だったのに日経が勝手に「言語」に変えただけでしょ
出所が書かれてるのに調べようともしないなんて収入低そう
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-q8rc) [sage] 2021/08/03(火)11:20 ID:O+3RXEov0(1)
それな
931: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT) [] 2021/08/03(火)13:06 ID:6CRFsr8V0(1/2)
>>929
FlutterはDart前提のフレームワークで、固有の技術でもないし、ニュース元は、
オリジナルの統計データじゃないし、ソース云々どうでもよい。
あと、高収入かどうかは能力関係ない。 大手企業に入れば、馬鹿でも高収入。
新卒カードが使えるから、無能ほど大企業志向。
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-60o5) [] 2021/08/03(火)13:34 ID:cvCmZPpi0(1)
現在使用の800万位上のとこ、Rubyがそこそこ多いのは盛っちまったか?
933: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-yzp2) [sage] 2021/08/03(火)13:45 ID:t3kKqFEbr(1)
RubyはKENTAから特別手当が出るから
934(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a2c-QEAr) [sage] 2021/08/03(火)14:08 ID:juXUNReq0(1)
米国年収では、Ruby on Rails は、1,300万円。
Node.js は、900万円
ただし、Rails の求人数は、Node.js の半分しかないけど、
サーバー構築運用では、圧倒的に強い
それを超えるのは、AWS Solution Architect の1,500万円!
だから、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Ruby → Go だけが、時給1万円になるコースと言ってる
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-9xav) [] 2021/08/03(火)20:36 ID:s3M7hlGO0(1)
>>928
AOTコンパイラだぞw
dartのほうがJavaの50倍速いわ
936(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4590-lc8t) [sage] 2021/08/03(火)20:37 ID:3OflLX7c0(1)
dartでもflutterでも次の便利そうな新機能ってないの??
Roadmapに書いてnないようなやつで
Navigigator 2.0やrestoration frameworkやnull safetyが来たけど
もう打ち止め??
937(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT) [] 2021/08/03(火)20:47 ID:6CRFsr8V0(2/2)
>>934
シリコンバレー界隈じゃ、年収1000万は底辺なわけだが?
938: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-MjzU) [sage] 2021/08/03(火)22:49 ID:zI4pI7mQ0(2/2)
>>936
何が欲しい?
939(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2c-KHZh) [sage] 2021/08/03(火)22:56 ID:Q7jkRfHd0(1)
リリースビルド(AOT)よりDartVMで走らすデバッグビルド(JIT)の方が最適化によって最終的には速くなる場合があるとか聞いた
940: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-Gkqf) [sage] 2021/08/03(火)23:55 ID:8/TVfQLP0(1)
>>937
その言い方じゃ誤解されると思う
東大すら10位以内に入れないような世界的な大学ランキングのトップクラスたちにとって
1000万円という年収は底辺って言ったほうが現実を表現してると思う
「シリコンバレー界隈」って言い方だと俺らでも英語さえできたら1000万稼げるって誤解するやついるから・・・
実際はグーグル本社にすらエログロ判定バイトみたいな底辺バイトがあってしかも時給仕事(ただし例のタダ飯は食える)でしょ
俺らがギリ潜り込めたとしてもそういう仕事だし、家賃払えなくて詰む未来しか見えない
っていうかシリコンバレーってメシを無料にする前に家賃無料にしろって思うわ
941(1): 934 (ワッチョイ 9a2c-QEAr) [sage] 2021/08/04(水)12:27 ID:BE8GLseK0(1)
米国の人口は日本の3倍で、GDP は4倍。
一人当たりGDPは、日本の1.3倍
ただし、米国の1,500円の一品料理は、日本の500円の定食よりも、マズイ。
だから感覚としては、米国はプア、日本はリッチ
高価格で低品質。
国土が広いから、距離・時間が掛かるので、物が劣化する
中国の人口は日本の10倍で、GDPは3倍。
一人当たりGDPは、日本の0.3倍
942: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-BhDn) [sage] 2021/08/04(水)15:19 ID:xmeTkeul0(1)
>>939
ごくごく稀なケースだね。
とある計算メソッドがたまたまJITのキャッシュに残ってた時に、全く同じ引数でコールされると計算せず前回と同じ値を返すとかそういうケース。
943(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-9imK) [] 2021/08/04(水)20:40 ID:AbJ82Ra80(1)
>>941
アメリカとかヨーロッパは冷凍しないと輸送しちゃいけない法律、だから不味い
イギリスは少し違って、栄養素があれば不味くていい
美食みたいな物は悪
944: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba7c-NE9p) [] 2021/08/05(木)02:11 ID:BAEJKg0g0(1)
>>880
ですな
945(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-LphC) [sage] 2021/08/05(木)03:46 ID:Oe8Ol7VX0(1/2)
https://note.lapras.com/interview/dnobori/
> 誰かがつくった開発言語やフレームワーク、OS、ネットワークを所与のものとして使っているだけなのに、すべてを知った気になっている。
> それは決して正しい振る舞いとはいえないと思います。
flutterとfirebase使ってなんでも作れる気になって調子のってるお前らじゃん笑
946(2): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9a-nzb0) [] 2021/08/05(木)16:21 ID:f6XlNqwad(1/2)
>>945
いい歳してだれかの言うこと引用しないとものも言えんのか。
947(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-EItT) [] 2021/08/05(木)17:46 ID:hqiqheOk0(1)
>>943
Debugビルドしたプログラムのバイナリコードは、Releaseビルドのバイナリコードの
約4〜5倍のサイズがある。 差分の多くはデバッグ用のシンボルテーブルではない
かとは思うが、Debugビルドの方が早く動くとは考えづらい。
Debugビルドは、インストール後に実機で動かすと起動(最初の画面が出るまで)が
やたら遅いので、たとえ右上のDebugを消していてもすぐわかる。
>>946
LAPRASとかって会社の宣伝じゃないの?
948: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 412f-bfDj) [sage] 2021/08/05(木)18:17 ID:Oe8Ol7VX0(2/2)
>>946
当てはまりすぎてて話を反らすしかなくなっちゃったの?笑笑
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8) [sage] 2021/08/05(木)18:21 ID:z/J3XqWT0(1/2)
スレチは構わない方がいい
950(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-BhDn) [sage] 2021/08/05(木)20:22 ID:qOc2RGwD0(1)
Hot reloadの挙動見てるとDebugビルドはJIT、ReleaseビルドはAOTって理解で良かったのかな?
951: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9a-nzb0) [] 2021/08/05(木)20:40 ID:f6XlNqwad(2/2)
>>947
宣伝かもしれませんが、それを考えても何のメリットもないからねー笑
952: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae4-Gq/8) [sage] 2021/08/05(木)21:25 ID:z/J3XqWT0(2/2)
>>950
そうだよ
debugはDartVM上のJITで動いてる
VMも入ってるせいでサイズが大きくなる
releaseの各アーキテクチャへのAOTとは速度が違いすぎるからprofileモードってのもある
953(2): デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-ZPiw) [sage] 2021/08/06(金)05:41 ID:HrRLN6UPa(1/2)
なんでも作れる気になって調子に乗るくらいじゃないと完成まで行かない
954: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-qSAw) [sage] 2021/08/06(金)10:22 ID:68cG90bSa(1)
何でも作れると思った事が 幸せだったと思う
955: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-ZPiw) [sage] 2021/08/06(金)11:29 ID:HrRLN6UPa(2/2)
2度とは戻れない夜
956: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/07(土)15:28 ID:wM/Hzqasd(1/2)
何でも作れるて笑
そもそもGoogleでさえ何でも作れるとは言ってないだろうけどな。
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9910-x4f1) [sage] 2021/08/07(土)15:50 ID:Ww4Nrqp+0(1)
なんでも作れるとは思わないけど
もうこれで良いよね、と思わせるものはある
958: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d101-yRf5) [sage] 2021/08/07(土)17:55 ID:ymeFnTst0(1)
何でも作れるとは言っていないが何でも作れないとは言ってない。
959(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/07(土)20:57 ID:TmKv6OLt0(1/2)
>>953
flutterとfirebaseを使わないと作れる気になれないレベルの人が作ったアプリなんて使いたくないな
中途半端な技術と中途半端なセキュリティルールで個人情報を管理してるアプリは危険だからね
セキュリティ全般の知識がなさそう
960(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/07(土)21:31 ID:wM/Hzqasd(2/2)
>>959
他の技術なら安心ですよね。
あなたがそう思うのは自由なのでいいと思いますよ。
961(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/07(土)23:00 ID:TmKv6OLt0(2/2)
>>960
痛いところ突かれたからって拗ねないで笑
962: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-BVsY) [sage] 2021/08/08(日)00:10 ID:4Dl0CVpP0(1)
すべてただのお前の感想でしかないから
構うのもめんどくせーんだろ
963: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)00:31 ID:MCgJOmJPd(1/11)
>>961
それしか言えんのか笑
964(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-9yR8) [sage] 2021/08/08(日)00:57 ID:WtEYzgDsa(1)
Firebaseを使った脆弱なアプリのことは
monoも危惧してることだけど
それもmonoの感想ってことだね
965(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)01:15 ID:MCgJOmJPd(2/11)
>>964
そのmono氏もfirebase使ってるようなので結局使う人次第。
そして使う人次第なんてfirebaseに限らず何だってそうだね。
966: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/08(日)01:24 ID:IihAgQtv0(1/10)
>>965
使う人次第だよ
だから
> flutterとfirebaseを使わないと作れる気になれないレベルの人が
って書いたじゃん?
967(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/08(日)01:34 ID:IihAgQtv0(2/10)
初心者がよくflutter+firestoreに手を出してるのでセキュリティー的にやばいアプリがどんどん世の中に生み出されてるよねって話
アプリリリースしてからセキュリティールールの勉強をしはじめたことをつぶやいてる駆け出しさんとかね
mono氏も大したことないからその人の名前出さなくていいよ
リリース前にやることなのにね
968: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/08(日)01:42 ID:IihAgQtv0(3/10)
文が変な順序になってた
初心者がよくflutter+firestoreに手を出してるのでセキュリティー的にやばいアプリがどんどん世の中に生み出されてるよねって話
アプリリリースしてからセキュリティールールの勉強をしはじめたことをつぶやいてる駆け出しさんとかね
リリース前にやることなのにね
mono氏も大したことないからその人の名前出さなくていいよ
969(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)01:48 ID:MCgJOmJPd(3/11)
>>967
何の根拠も無く「生み出されているよね」と言われても、あなたの感想ですよね、としか言えませんよ笑
つぶやきがー!て、それじゃマスゴミがよくやってるマッチポンプと変わらない。
970: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/08(日)02:12 ID:IihAgQtv0(4/10)
>>969
初心者の相談に乗ることが多くて
「セキュリティーは考えてませんでした」「気にしないとだめですか?」
ってレベルの人が実際に多いしtwitterでもよく見るから
一般的な話として書いてるんだけど
なんで自分が指摘されたみたいにプギャー!ってなってんの?
駆け出しさんなら「自分は大丈夫だろうか?」と振り返った方がいいよ
971: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/08(日)02:13 ID:IihAgQtv0(5/10)
マスゴミは俺も嫌いだから一緒にしないでくれ
972: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5d-/o3/) [sage] 2021/08/08(日)02:26 ID:A27p2wH5r(1)
一緒にしないでくれって、
一緒に見えるから指摘されてる訳で、
一緒にされたくなかったら971が直すしかない
973(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/08(日)03:05 ID:IihAgQtv0(6/10)
マッチポンプじゃないから主張を変えるつもりはないよ
マスゴミと変わらないというのもあなたの感想ですよね
バックエンドに疎い人がfirebaseに飛び付いてセキュリティー意識が低いまま作ったアプリなんか使わないほうがいい
974(1): デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-8t1r) [sage] 2021/08/08(日)03:13 ID:slyXEuu3p(1)
セキュリティに疎い人が作った物を使うべきで無いなんて当たり前の事なのに
どうしてそんなに頑張って主張してるの?
君には大発見だったかもしれないけど常識レベルの話だよ?
FlutterやFirebaseに固有の問題がある訳?他のプロダクトなら初心者でも安心なの?
975(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-QF6c) [sage] 2021/08/08(日)04:00 ID:IihAgQtv0(7/10)
中途半端な知識では作れない技術では起こりにくい
バックエンドの経験でセキュリティ意識が醸成されることもなく
未経験者がfirebaseを使ってるから起こる
だからバックエンドに疎い人って書いたんだけどわからない?
>>974が言う当たり前の事を初心者本人達にはわからずに作ってリリースしてるんだから
当たり前が通用しない人たちもいるってことだよ
976(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-ZjTX) [sage] 2021/08/08(日)04:32 ID:7hUNBL6Ga(1)
FlutterとFirestoreの組み合わせを推しまくる人たちがいる
そのせいかFirebase(特にFirestore)が初心者たちのお気に入りになってる
誰でも作れる気分になって危険なアプリが量産される
という問題はあると感じてる
海外ではFirebaseは選択肢の一つでしかないのに日本ではしきりに推す人がいると流行りだと思って乗る人が多いせいで一択みたいになっててよくない
なんでも一辺倒になりがちな日本の風潮は気持ち悪いね
違った意見の人がいるほうが健全でいいよ
FlutterとFirebaseで作ってる会社から声がかかった時に話を聞いたら初心者を寄せ集めて作らせてて社員の技術力もないのが見えたから断ったけど、そんな会社はほかにもあるだろうね
977: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e4-Zx8A) [sage] 2021/08/08(日)06:53 ID:l+2lAAHS0(1/2)
スレチなんだが
978: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)08:31 ID:MCgJOmJPd(4/11)
>>973
結局あなた一人の経験しか根拠が無い主張だと自分で認めてて草。
5chでくだまいてる暇人に相談しても全く具体的なことなんか出てこないから時間の無駄だろう笑
979(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)08:40 ID:MCgJOmJPd(5/11)
>>976
firebaseに限らずセキュリティの知識が不十分なら危険なのは何だって同じ。
長い話の中でfirebase特有の話ひとつもないはいろんぱ。
980: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)08:48 ID:MCgJOmJPd(6/11)
>>975
そんなもんバックエンドの初心者だって同じ。
バックエンドは個人じゃできないの?
いつの時代の話だよ。
981(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-dtsT) [sage] 2021/08/08(日)09:46 ID:IihAgQtv0(8/10)
一人の経験でも何人もの該当する初心者に接した経験なんだから、根拠がないと言うのはおかしい
例えば何らかの調査で複数のサンプルがあっても一人が調べたという理由で根拠がないことになるのか?
バックエンドは個人じゃできないなんてどこにも書いてないよ
書いたことを勝手に歪めたり書いてないことを妄想したりしてて話にならない
firebaseのことを少しでも悪く書かれると気に入らないのはなんでかな
技術力があって安全に作れてる人のことは全く悪く言ってないのにムキになってるのも不思議だね
「ぼくのだいすきなfirebaseちゃんのことをばかにされた!ゆるせない!!」てこと?
それとも技術不足の自覚があるから勝手に自分のことを批判された気持ちになって顔真っ赤なの?
982(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e4-Zx8A) [sage] 2021/08/08(日)09:59 ID:l+2lAAHS0(2/2)
スレチだっつってんだろ構いすぎるな
議論したいならスレを建てて他所でやれよ
文字も読めないやつがプログラミングしてんのか?
スレチであることも理解できない奴らの議論などに意味ないだろ
無視しとけよ荒らしすぎなんだよ
983(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-dtsT) [sage] 2021/08/08(日)10:08 ID:IihAgQtv0(9/10)
>>982
flutter+firebaseのことだからスレチではない
flutterといえばfirebaseだと思い込んでいる人たちの視野を広げる意見を書いている
それに茶々を入れることこそスレチだし、スレチではないのにスレチといって排除しようとする行為が荒らし
984: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-ZPiw) [sage] 2021/08/08(日)10:15 ID:aLVGHg0Pa(1)
そんなことよりスレタイにビックリマーク3つもいるのか
985(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)10:16 ID:MCgJOmJPd(7/11)
>>981
結局firebase特有の話はゼロ笑
「firebase以外なら中途半端な知識では作れないから起こりずらい」と言うのもあなたが勝手に言ってるだけ。
あなたが知らないだけでfirebase以外の情報漏洩なんかいくらでもあるわ笑
あなたの経験がどれほどの信頼性があるの?笑
あなた誰なの笑
マスゴミの方が名前出してる分まだマシ。
986(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)10:20 ID:MCgJOmJPd(8/11)
>>983
flutterと言えばfirebase、と言ってんのお前だけやで笑
自分で勝手に言い出して強引に自分の主張に持っていく。
そんなことしてたらマスゴミと同じと言われるやん。
当たり前やん。
ゴミやん。
987: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92f-dtsT) [sage] 2021/08/08(日)10:34 ID:IihAgQtv0(10/10)
>>985-986
ほらそうやって毎回書いてないことを勝手に都合のいいように変えるよね
あなたこそマスゴミと同じレベルでは?
「中途半端な知識では作れない技術では起こりにくい」と書いたんだよ
「firebase以外なら中途半端な知識では作れない」なんて書いてない
違いがわからないなら話すに及ばない相手だと判断するよ
「flutterと言えばfirebase」とみんなが言ってるとも書いてないからそれも妄想
firebase特有でなくてもfirebaseに合致する話なのだが
特有でなければならないルールを勝手に作らないでくれるかな
「と言ってんのお前だけやで」の根拠は?
人の意見の根拠を気にするくせに自分の根拠には甘いんだね
ブーメランっぷりもマスゴミ同様
ゴミやん
988(1): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-qSAw) [sage] 2021/08/08(日)10:37 ID:IW1j8PvYM(1)
はいはいNGNG
989(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-ZjTX) [sage] 2021/08/08(日)11:06 ID:B1/aeSFsa(1)
>>979
他の技術を学ぶのが辛くてFirebaseに逃げている人はセキュリティの知識どころか意識も弱いんじゃない?
サーバーサイドがわかる人材がいないという理由でFirebaseを選んだ数社から相談を受けたことがあるからわかる
Firebase特有でなくても利用者の傾向としてはある
サーバーをどうするかという話の題材は悪くないのに君が連投して汚い言葉で揚げ足ばかり取ってて不快だから消えてね
990: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)11:12 ID:MCgJOmJPd(9/11)
>>988
どこまでいってもfirebase固有の問題は全く出てこない笑
firebase特有じゃないならfirebaseの話じゃなくセキュリティ全般の話なわけで、まさにスレチ。
そこまでflutterの話題になるなら何でもflutterの話になる笑
新しいスレ立ててやってください。
さようなら。
991(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)11:35 ID:MCgJOmJPd(10/11)
>>989
世の中にfirebase使っている企業が何社あるの?
その内の数社からその相談を受けたら何がわかるの?笑
あなたが誰かわからなきゃその話の信頼性もわかんないわけで。
それで利用者の傾向がわかるならアンケートや調査会社なんか要らない。
あなたが「利用者の傾向」と勝手に言ったところで、何の意味もありませんやん。
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9305-BCqW) [sage] 2021/08/08(日)11:42 ID:j4fqP9V70(1)
>>953 が言いたいのは実際に何でも作れるとかじゃなくそういう気持ちで開発しないとできる物もできないよねってことだと思うんですけど😡
993(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-ZjTX) [sage] 2021/08/08(日)12:08 ID:DB+tndSQa(1)
>>991
こういう掲示板で誰だか分からないから信頼性がないって・・・
そんな人は本名でFacebookだけやってればいいんじゃないかしら
994: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Znv2) [] 2021/08/08(日)12:14 ID:MCgJOmJPd(11/11)
>>993
別に本名出さなくても、それなりに信頼できる調査結果へのリンクなどあれば、それなりの根拠にはなります。
けどそういうの何もなく「自分の経験で、、、」だけじゃ流石にそう言わざるを得ないかと。
995: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d101-WZ6z) [] 2021/08/08(日)13:46 ID:UvnbNG8C0(1/3)
firebaseないと困るのは事実、だが
スレチ
996: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d101-WZ6z) [] 2021/08/08(日)13:47 ID:UvnbNG8C0(2/3)
>>989
もうサーバサイドの技術とか廃れていくから
997: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-0JoC) [] 2021/08/08(日)14:22 ID:ufy4OH+C0(1)
それなり統計学
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1e6-s5w+) [sage] 2021/08/08(日)14:27 ID:K1rR3dVB0(1)
なんじゃ?このfirebase押しは
999: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d101-WZ6z) [] 2021/08/08(日)14:34 ID:UvnbNG8C0(3/3)
ま、AWSとかよりマシ、AWSはもうめんどくさい
1000: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9dd-zoOa) [sage] 2021/08/08(日)15:43 ID:APy0xH+W0(1)
何この自演
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 3時間 20分 52秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s