[過去ログ]
Flutterやろうよ!!! 2 (1002レス)
Flutterやろうよ!!! 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
801: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed61-v8zp) [sage] 2021/07/09(金) 01:36:12 ID:1/fSqXmP0 >>791 使えることと基本にしていることとは違う。 Androidも、Cは使えるが、APIの基本は Java/Kotlin。 Cを使う場合でも Java/Kotlin が必須となる。 一方、Windows/Linux/Unix は、Javaも使えるが基本はC。 Cを使う場合、Cだけで済む。 Cは、マシン語と直結しているので、Java/Kotlinを含めたあらゆる 言語と相性が良く、Javaだけで作る場合のモードチェンジも必要ない。 一方、Java/Kotlinは、マシン語と直結していないので、 他の言語とはとても相性が悪く、必ず JNI というモードチェンジ の仕組みを使わなければ成らず、Cだけで書こうと思っても、 必ずJNIを使ったモードチェンジをある程度の頻度で行うことが必須となる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/801
802: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed61-v8zp) [] 2021/07/09(金) 01:47:12 ID:1/fSqXmP0 >>801 [補足] 1. OSのAPIがCを基本としている ---> APIがマシン語のインターフェースを基本としている --->どんな言語でもモードチェンジ無しで最高効率で動く。 (Cは、マシン語と直結しているので、ABIでもありAPIでもある。 マシン語とCの違いが実質的に無いと言えば無いので、Cというよりも、マシン語の インターフェースであり、それより高速なものが存在して無いとも言える。 ありとあらゆる言語の母体である。) 2. OSのAPIがJava--->他の言語を使う場合、Javaとの間でモードチェンジが 必須となり、最高効率で動くことは出来ない。 Javaのクラスやメソッド群をAPIと考えると、それらはマシン語ではないので、 APIとABIに意味の開きが出てくるのが、1とは違うところである。 Javaは、Cとは違ってマシン語とは言えないので、他の言語の母体とはならず、 他の言語を使う場合、Java言語で、他の言語のインタプリタを直接作る場合は除き、 いったん、マシン語モードに切り替えるために JNI が必要となる。 1の場合、Cがマシン語とも言えるのでCを基本としているといえるのかどうか 意見が別れるとも言える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/802
803: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed61-v8zp) [sage] 2021/07/09(金) 01:54:23 ID:1/fSqXmP0 [補足] WindowsやLinuxは、OSのAPIはC風であり(それはマシン語のインターフェースでもある)、 それしかサポートしていないとも言えるが、Cが余りもマシン語と近いために 他のあらゆる言語は、サポートしなくてもほぼ最高効率で動くことが出来る。 サポートしていなくてもあらゆる言語が Windows で動き、あらゆる言語で アプリケーションを作ることが出来る。 一方、AndroidがOSとして基本サポートしているのは Java/Kotlin のみ。 Cは重要すぎるため、社としては、NDKでJNIを通じてサポートはしていると 言えばサポートしてはいるが、それでもアプリの基本が Java/Kotlin であるため 必ずモードチェンジが必要となる。 一方、Fuchsiaの場合は、OSがサポートしているのは、CとDartだと書いてある。 これは、他の言語でアプリが作れないことを意味するのではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/803
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s