[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング30 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
608: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4397-WviU [182.171.246.142]) [sage] 2021/06/06(日) 13:21:06.65 ID:c7m87H9N0 人間にとっての色はLMS錐体の刺激値であるというのは間違いない。 それを単一の波長で表せるかというと表せない。 白とか、赤紫とか、原理的に複数の波長の混合でしか表せないものがある。 普通の人間の色覚を数値化する場合は3次元のLMSの刺激値で十分で、特殊な場合(光学シミュレーションしたいとか、4錐体2錐体の生物も扱いたいとか)はもっと多次元のスペクトル分布を扱う必要がある。 でも可視光の波長に色がついていないわけではない。(波長からLMS錐体の刺激値への写像が存在する) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/608
609: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129]) [] 2021/06/06(日) 13:34:39.67 ID:RSxxzjaM0 >>608 ある波長、周波数の光に対して 各受容体の反応のレベルが変わるだけ 各受容体の反応の仕方は個人差がある ある人は赤の波長に強めに反応するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/609
610: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129]) [] 2021/06/06(日) 13:36:37.21 ID:RSxxzjaM0 >>608 何を対象とするかで変わると何回も言っているだろう 動物や昆虫の視覚を対象としたら人間の可視光の波長だけではカバーできない その場合も物理量である波長や周波数は使える概念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/610
611: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6fe9-ymhp [183.76.204.207 [上級国民]]) [sage] 2021/06/06(日) 14:01:19.04 ID:xlnMgrm30 >>608 世の中には4錐体の人も結構いるらしく、その人のために32bit ビットマップRGBAがあるんだと、長い間信じていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/611
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s