[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)00:13 ID:l6zpHt6k(1/8)
結論はBOM Allowed?: yesとでてるのに
それを認めたくないのでしょう
952
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)03:43 ID:l6zpHt6k(2/8)
>>947
> 規格に BOM は不要で非推奨と書かれていることが判明した。
ちゃんと基礎知識を身につけろ

BOMはバイトオーダーマークの略で、UTF-16などのために作られた仕様
互換性のためじゃねーよ。Unicodeで必要だからBOMが作られたんだろ

でUTF-8は1バイト単位の可変長だから、BOMはいらないはずだって主張するやつが出てきた
ところがどっこいBOMにははUnicode Signatureの意味があることが判明した
(知っている人にとっては常識)

そしてUTF-8でBOMは仕様違反だとか禁止とか言ってるやつのトーン下がって
「非推奨だから付けたらだめ」みたいな屁理屈を言い始めたが
PDFにBOM Allowed?: yesという文言が見つかって、ゲームオーバーっていうのが
これまでの流れだ
953
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)03:44 ID:l6zpHt6k(3/8)
>>951
ちゃんと「規格で許可されている」って書こうね
これは事実なんだから
それができないから、嘲笑されてる
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)09:35 ID:l6zpHt6k(4/8)
>>955
だからなんで「規格で許可されている」を消すんだよ?
「規格で許可されているが、必須ではなく推奨もしていないと書いてある」だろうが

Its usage at the beginning of a UTF-8 data stream is neither required nor recommended by the Unicode Standard,
but its presence does not affect conformance to the UTF-8 encoding scheme.

UTF-8データストリームの冒頭で使用することは UTF-8データストリームの先頭での使用は、
Unicode Standardでは必須でも推奨でもありませんが、その存在はUTF-8エンコーディングスキームへ
の適合性に影響を与えず、UTF-8エンコーディングスキームへの適合性に影響を与えません。

neither required nor recommended
→ neither 必須 nor 推奨
→ 必須ではなく、推奨でもない

不要は unnecessary だ
訳ぐらい間違えんな
958
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)09:36 ID:l6zpHt6k(5/8)
>>956
「許可されている。必須ではない。推奨されていない。」と認めるわけだぞ。

BOM Allowed?: yes
neither required nor recommended

書いてあるとおりだ。
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)10:17 ID:l6zpHt6k(6/8)
> 要らないものをつけるためには理由が必要

だから何度もUnicode Signatureって
書いてあるって話をしてるんだがな
977
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)18:28 ID:l6zpHt6k(7/8)
>>975
BOMは99.999%正しく判定できる自動判定だよ
実質完全に判定できるといっても過言じゃない。
980
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)19:16 ID:l6zpHt6k(8/8)
>>978
つまり世の中のテキストエディタからEUC-JP対応を削除しろって話をしてるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.594s*