[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/04(土)00:26:20.74 ID:KYM6hePT(3/3)
ああバグはあるわ
うっかりバイナリで変なパターン出力すると
コマンド プロンプト は落ちないのに Chrome が落ちたりするんだ
ホントは保護されてないといけないメモリを壊す観たい
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/15(土)03:51:54.74 ID:t/FYGves(1)
決まってないならパーセントを使えばいいじゃない
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/03(火)17:10:11.74 ID:LNzOPWsE(2/2)
将来デフォで有効になることはあるのだろうか
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/20(月)18:13:01.74 ID:onLWFfgA(2/2)
ふぉんとだよ
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/23(木)20:51:24.74 ID:8jxjFHXd(1/2)
>>194
黄色い猿の使ってる文字の区別なんかできねーよ
ということだろう
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/10(水)10:33:35.74 ID:53ZSdClf(1)
具体的な手法が各言語にはどのように適用できて、どのエディターが是弱で、どのエディターが対策できてるか、とかはちゃんとした研究だと思うが?
ニュース記事とかはどこが新規なのか曖昧にして、注目を集めたりするので中身を追いかけないと。
406(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土)22:48:46.74 ID:BnrUb276(1)
>>400
どうなんだろうね
幅が半分で長い名前を表示ときに便利ということで使われてるほうが多いんじゃないかな
数字も個々の商品の価格は半角、合計額は全角で表示してたり
460(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火)22:02:53.74 ID:tEc3t7ZA(1/2)
>>439
同じエラーって具体的にどんなエラーが出てるの?
でダメ文字の所で出るのかね
上にも書いてる人がいるけどかなりの初心者っぽいのでVisualStudioCommunity使った方がいいんじゃない
あとC以外の言語から始めた方がいいと思う
あと変な人が力説してますがLinuxの方が敷居が高いですよ
いままでの書き込みみてもLinux入れてターミナルでソース編集してコンパイルまで到達できそうにない
cp932は互換性のために残ってるだけで内部はWindowsNTの時点でUnicodeです
コマンドプロンプトもUTF8に出来るしWindoesTerminalとか出てきてるしメモ帳すらUTF8対応してるというのに
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/15(金)22:52:27.74 ID:DtYLfgjh(1/2)
その問いに答えるには「架空の文字」を明確に定義する必要がある
567(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/08/14(日)11:22:08.74 ID:VI2zLni0(1)
UTF-8は可変長だからもう拡張する必要は無い
584: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/17(水)01:47:12.74 ID:afBzuANT(1)
日本の変体仮名もマイナー過ぎるもの以外はあらかた登録されことを踏まえると、第三漢字面は甲骨文字等で埋まることになりそう(実際に登録された場合、今後数百年で最後の大規模登録になるはず)
624(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/18(日)02:24:07.74 ID:6CSHq2xc(2/2)
>>622
古のドラクエで使われた「り」メソッドであって、実は何もしていないという
693: デフォルトの名無しさん [] 2023/02/09(木)05:00:43.74 ID:UWV0mqex(1)
うーん不思議だな
709(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/02/15(水)22:31:23.74 ID:rksMQLqK(1/2)
>>706
マイクロソフトは悪くいうのに、IBMは悪くいわないのか?
905(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/27(月)23:09:42.74 ID:Y3EgytEI(6/7)
>>901
英語苦手なやつのために解説しとくと may encounter の may は「許可」ではなく、「可能性」の may だからな。
これを根拠に使って良いとはならないからな。単に過去の経緯や不出来なシステムの可能性に注意喚起してる項目。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s