[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/09(木)09:04:12.23 ID:vrNDocOm(1/2)
本編観たけどつまらなさ過ぎて途中で寝てしまった
IBM Apple Microsoft Google Facebook あたりの名前はちゃんと言ってたと思う
55
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/15(土)12:52:59.23 ID:zmWSHBKO(2/2)
>>54
滅びろ
75: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/05(土)16:48:33.23 ID:z5K2FV3a(1)
キャリアメールならそれぞれの絵文字に変換出来るだろうけど
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/01(日)19:02:37.23 ID:ABM/FRoD(1)
サイケな柄でいいんじゃないの
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/23(木)15:13:05.23 ID:PGj8Lcl5(1)
>>304
vscodeに関しては知らんけど、コンソールへ出力吐いたりフィルタ的なプログラムは大体オプションで選べるようになってるはず
出力先がターミナルならスルーして、それ以外なら落とすのがデフォルト動作であることが多い
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/03(木)08:37:22.23 ID:wMyMehRo(1)
👱🏿‍♀
すでに32bitに収まってないやんけ
フルカラー&ゲーミング肌色も遠くないかもねー
378
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/02/11(金)21:33:05.23 ID:/9lD9ir1(2/3)
U+2572を使えばMSゴシックなどバックスラッシュが円マークで表示されるフォントでもそれらしく表示できるので以下のように待機アニメーションが可能
╲|/-
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火)23:06:58.23 ID:ttF5Czbg(1)
>>454
今のMSの稼ぎ頭はAzureだぞ
まぁ、AzureのVMの半数はLinuxが動いているらしいが
499: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/15(金)22:47:55.23 ID:C1BojQ1G(1)
妛とか袮は架空の文字じゃないんか
632
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/18(日)13:19:58.23 ID:GdLzv1yo(2/2)
>>631
20年以上前に追加された文字同士を例にとって「チェックが甘くて...新規登録されることが"ある"」と表現するのはどうかと思うよ(「あった」ならまだしも...)
当時と現在のチェック体制を事実上同一視した上で「やめてくれ」と懇願する姿勢も同様
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/24(金)00:17:46.23 ID:/JDec9CR(2/14)
> UTF-8で保存するならBOMをつける必要などどこにもないだろうよ
BOMをつけないと他の文字コードとの区別ができなくて
文字化けしてしまう
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/24(金)12:49:37.23 ID:8I4EMiY9(2/4)
Windows プログラマってほんとどうしてこんなに喧嘩を売るの?
世の中の文字コードがCP932 とUTF-16しかないと思っているよね
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/24(金)22:30:50.23 ID:zsYMclLz(6/7)
>>815
いや、このスレは素人が跋扈してるだけに過ぎないと思うが。
文字コードやネット・プロトコルの専門家で、「今後は外部は UTF-8 がデフォルト」って以外の意見は聞いたことがない。
821
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/24(金)23:16:35.23 ID:/JDec9CR(13/14)
>>817
スルーしてないだろ
ちゃんと読めよ
わざとか?
923
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/01(水)01:31:29.23 ID:XRlhYtl4(1/5)
>>922
規格には「BOM使って良い」とは書かれないぞ。
規格に書かれてるのは「不要かつ非推奨だがBOMに遭遇するかもしれない」だけだぞ。
971
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木)15:35:38.23 ID:j9aKoD1k(1)
・移行期だからこそBOMで他のエンコーディングと区別できるようにしておきたい場合がある
・BOMなしだと動かないシステムがある
・文字コードの自動判定はバグやセキュリホールの温床になるのでBOMを付けておきたい
・SJISはJIS X 0208で標準化されている現役の規格
・今のUnicodeの規格ではZWNBSP(U+FEFF)ではなくWORD JOINER(U+2060)の使用が強く推奨されているのでBOMとの曖昧性は起きない
・規格で許可されてるものを無理に避ける必要はない
・許可されているものを避ける理由が思いつかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s