[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/05(日)21:10:40.03 ID:M+BkbwUs(3/3)
>>13
> /A 内部コマンドの出力結果を ANSI でパイプまたはファイルに出力します。
では画面へは何コードで出力しているでしょうか?
答えはUincode。なぜならUnicode文字が文字化けせずに出力できているから
92(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/01(木)01:41:01.03 ID:Rr2ioLtp(1)
8bitバイトなんて使ってるの人間くらいのもんだよな
地球生物は全て6bit(64値)でエンコードしてるわけだし、スタンダードに倣うべき
古き良きPDP、DEC SIXBIT
205(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/24(金)04:21:14.03 ID:xJSRWXwX(2/3)
Mecab用の新語辞書mecab-ipadic-NEologdの更新が2020年9月で止まってる
https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土)15:31:50.03 ID:a5sjMDOS(1)
>>217
お前の先祖が字をちゃんと覚えて無かっただけだろが
と言ってやりたい
375: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/11(金)16:39:52.03 ID:/9lD9ir1(1/3)
vimにcocプラグイン入れて:CocUpdateコマンド使うと、
以下のような点字図形文字を使った待機アニメーションが出力されるね
⠇⠋⠙⠸⠴⠦
なるほど上手いなと思ったんだけど、既知?
577(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/15(月)09:34:53.03 ID:5M5NpGCa(2/3)
先頭のバイトで長さが判別できる特徴を残したいなら長くなるけど、先頭0xFEで12バイト、先頭0xFFで24バイト長とかにすれば、138ビットまで拡張できるな。
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/17(土)18:58:46.03 ID:w2OodHnN(1)
それはガラケーが15年ぐらい前に通った道だ
647(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/11(火)21:31:15.03 ID:OJo3NOQw(1/3)
>>644
たしかにそうすればCJK混在のテキストであっても、文字単位でそれぞれ正確に字体を表示できるね
ただし、そのままでは視覚的に「1. 完全IVS化仕様に基づいてIVSで修飾された漢字」と「2. 既存の個別コードポイントの漢字」の区別ができないが故に、テキスト作成時にIMEやエディタ側でその違いを視認できるような仕組みが必要になる気がする
それから、上記1,2双方の漢字を検索等で相互にマッチさせるにはUNICODE正規化仕様に手を入れればよいのだろうか?あまり詳しくないけど、その実現手段がない場合は色々とカオスな状況を招きそう
当たり前だけど、当該仕様を必要とする漢字圏のテキストサイズが倍近くなってしまう点もなかなかにキツい(それでも非漢字圏の言語に対する圧倒的な情報密度は揺るぎないが...)
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木)18:18:17.03 ID:0FZf3Jvb(1)
どの方式にしろ、この問題の解消のためには入力環境側がデフォルトで字形情報を埋め込まないとだめなのよ。
受け手になる現代の日本語話者にとって許容範囲外の字形に化ける可能性があるのに入力者にはそれが見通せないんだから。
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/23(木)14:40:49.03 ID:9YiKsc0f(2/2)
>>763
世の中から既存のものを含めた全てのSJISテキストファイルが消えてなくなればBOMなし対応になるだろうが、果たして何年かかるかな
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/25(土)01:34:53.03 ID:pcyV0/Fb(1/2)
macOSはUNIXといってるからawkもちゃんとロケール対応してるべき? SUSのバージョンにもよる?
gawkは対応してるみたいね
939: デフォルトの名無しさん [] 2023/03/01(水)15:47:34.03 ID:VYfkavGa(3/3)
切符を買わずに乗ってきた客がいた場合、切符を売ることなく摘まみだすかどうかは鉄道会社や車掌が決めることであって、技術者である機関士の領分じゃないんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s