[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) [sage] 2020/08/18(火) 09:41:14 ID:kgZhrLHX0 飛行機とか車とかその仕組みを詳しく知らなくても利用してるんじゃないかな 故障発生率とか燃費とか事故時の被害の程度とかテストや実際の結果を数値化して判断しているだろう 突き詰めて行ったらエンジン内部の酸素やガソリンなどの分子や粒子の細かい動きがどうなっているかは判らない事もあるんじゃないの?必要性が高くなければその解明の優先順位は低くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/935
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) [sage] 2020/08/18(火) 13:43:24 ID:kgZhrLHX0 人間が運転するよりAI運転の方が事故率や損害が小さければ使われるだろう 自家用なら個人が乗って緊急時は自分で運転することにして責任を負うとか メーカーは販売会社が保険を掛けておくとか(その分販売価格に上乗せされるだろう) 社用車ならその会社やメーカーは販売会社が保険を掛けておく 人間が事故を起こしても元どおりにする事はできないし結局はお金で解決するくらいしかできない 事故が起きたら起きないように改善したらその後の車に反映されて更に事故率は下がる 個人に依存していたら改善は個人単位でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/949
950: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) [sage] 2020/08/18(火) 13:53:04 ID:kgZhrLHX0 >>938 何を言いたいのかよく判らないけど 意味を捉えるって猫とかの判別はある程度できているし 物体の切り出しもある程度できているだろう ディープフェイクの例は個別に作り出してから組み合わせる処理をするべきところで 複数の物体を同時に作り出しているからってだけだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/950
951: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) [sage] 2020/08/18(火) 13:57:21 ID:kgZhrLHX0 >>942 リバースエンジニアリングみたいな事はできるだろうね 出来上がったものを分解して調べる ここを少し変えたら結果がこう変わったとかを調べていけば出来上がったものについて少しは判るかもしれない そのコストをかけて説明するだけだとコスパ悪いと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/951
961: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) [sage] 2020/08/18(火) 22:17:34 ID:kgZhrLHX0 >>952 人間でも難しいものはそもそも判別する情報が不足しているから判別不明だろう 機械学習は人間にできない事も必ず出来るようになるものではないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.374s*