[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
125: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 04:34:10.51 ID:BWxPCUH7 >>121 うい。 知ってた方が良いけど、知らなくても使えはする。 むしろ最近はHaskellより圏論に興味が移ってる。 (Haskellやその他の言語はその理論の確認用) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/125
126: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 04:43:23.39 ID:BWxPCUH7 >>66 手続き型言語と数学の関連性が見える様になると、数学的に正しい=バグが無いプログラムを書けるようになる。 だったら数学(特に圏論)だけで良いんだけど、ほぼ数学なHaskellで実際に動かして手続き型言語と数学の共通点を確認出来る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/126
127: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 04:50:50.17 ID:BWxPCUH7 モナドについてはDSLと言うのは言い得て妙で、mainはIO ()を得るために式を展開する。 その過程で副作用を含む式が動き出す。 個人的にはHaskellは副作用は有るが、参照透明性は崩れていないと言うのがHaskellが純粋関数型言語を主張する根拠なのだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s