[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火)02:02:40.82 ID:PY4QrkVr(2/2)
俺の推測が正しければHaskellの一番高いニーズは普通のソフト書くためじゃない。研究用だろ
177
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/04/04(土)20:17:31.82 ID:H4c+c10U(1)
今から出会い系の女と会ってくるがやばいんか?
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/13(月)06:08:11.82 ID:Er/sUT94(1)
ぼくもそれしか…
208
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/13(月)13:06:48.82 ID:pEw+DEbK(1)
タイムアウトのやつ
この問題やってて
https://www.codewars.com/kata/54d496788776e49e6b00052f/train/haskell

通らないコードがこれ
sumOfDivided :: [Integer] -> [(Integer, Integer)]
sumOfDivided xs = map (\x -> (x,foldr (+) 0 (filter ((==0).(flip rem x) ) xs)) ) $ prime_factors ( product xs) 2
where
prime_factors 1 _ = []
prime_factors m n
| rem m n == 0 = n : (prime_factors (quot m n) $ n+1)
| otherwise = prime_factors m $ n+1

こういう感じでコード組み立てるんだけど、他の問題でもしょっちゅうタイムアウト起こしてる
応答の速いコードにするにはどんなふうに変えていけばいいかを知りたい
cで言うと値コピーしてソートしないでポインタでソートすると速いみたいな
232: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/18(土)19:32:57.82 ID:DCiZBX2v(1/2)
モナドを「やる」ってなんだよw
モナドを禁止薬物か何かと勘違いしてるのか?

すべての人間は二分される
すなわち「モナドである」人間と、そうでない人間、だ
俺はモナド
お前はモナドではない

「上」で待ってるで
341
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/29(金)07:54:35.82 ID:7l9AMad4(1)
>>338
長所は難しいことをより難しく書けること
短所は簡単なことでも難しく書かざるを得ないこと

本質的に純粋関数だけじゃリリースできないことも大問題ではある
切り分けで対処しても破壊を含むコードは必ず走る
理想が現実に敗北したような体系だから手を出さないほうがいいよ
414: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/22(土)13:18:34.82 ID:g0O87mtN(1/2)
空気読まずに有限集合でやってみる。

``` code
#{-# LANGUAGE ExistentialPython #-}
import math;
import random;
import string;
def none ():
dot = lambda bc, ab: {a : bc [b] for a, b in ab.items ()};
make_map = lambda a, b: dict (zip (a, random.choices (b, k = len (a))));
A = tuple (range (5));
B = random.sample (string.ascii_lowercase, 10);
C = random.sample (string.ascii_uppercase, 8);
D = (math.nan, math.inf, None, (), 'hello', 'world');
ab = make_map (A, B);
bc = make_map (B, C);
cd = make_map (C, D);
assert dot (cd, dot (bc, ab)) == dot (dot (cd, bc), ab);
return ((A, B, C, D), (ab, bc, cd));
out = none ();
```

自分の知る限り、素朴な写像の描像が描けないガジェットに対して「写像」という
言葉は使わないので、写像が結合的かどうかという議論に意味があると思えない。
463: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/04(金)20:26:41.82 ID:zDdu0cA6(1)
雪田著『圏論入門』を借りてきました。
圏論、難しい上につまらないです。
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日)15:22:11.82 ID:N8AW169o(1)
引数を「ひきすう」と読むのは、同音異義語との混同を避けるための慣用読みだと思ってた
化学(ばけがく)、鼻腔(びくう)みたいな
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/10(水)13:30:33.82 ID:em7GM66H(1)
>>721←こいつまだいたのか
気持ち悪すぎる
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/02(木)00:19:03.82 ID:c82IwjxK(1/2)
(>>=)がただのデータコンストラクタだったらモナドはただの構文木なのに

data M b = Bind (M a) (a -> M b) | ...

みたいな定義ができない型システムだから
代数的データ型を使わないでラムダをたくさん使うことになってみんな躓く
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.729s*