[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/22(日)12:29:04.56 ID:7dJergc9(1)
>>59
C直下にフォルダー作ってそこでやった方がいいよ
たぶん
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土)14:18:52.56 ID:6h+JM2Gw(9/9)
>>118
突然妙なことを言い出したので、釣られて笑ってしまった
ギルガメッシュってなに?
189(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/06(月)04:59:07.56 ID:qqlpdYMz(1)
どういうことなの…
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/25(土)18:29:06.56 ID:n1+IBCwB(5/5)
>>268
名前が違うんだし、そりゃ別物だよ。
同じエフェクトシステムというカテゴリの一員ではあるが。
どう違うかは >>260 を読んで判断してくれ。
短い記事だからすぐ読める。
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/05(金)23:44:13.56 ID:aqmhehrv(1)
memptyってなんでmunitやmidとかじゃないんだろうな?
emptyの心がよーわからん
文字列のように意味的に空なモノイドもあるが、
空じゃない例の方が圧倒的に多く一般的じゃないか?
ま、どうでもいいんだけどな
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/27(木)11:10:22.56 ID:sFui1x5L(1)
やっぱ最近新しい言語勉強するときはjupyter note book重宝する
513: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/14(月)16:41:03.56 ID:TxRaIMAU(2/2)
Monad という概念が数学の圏論の Monad から来るのはよく解説が見つかるんですが、Applicative (≒Monoidal) については数学からの意味付けが見つかりません
コレ数学的にはなんなんですか?
533(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/01(日)07:14:51.56 ID:fIYIMdhR(1)
http://walk.northcol.org/haskell/lists/#_%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%95%B3%E8%BE%BC%E3%81%BF
1)foldr (+) 0 [1, 2, 3]
(+)とカッコがつく理由は?
2)map' f = foldr (\x a -> f x : a) []
xは[]の各要素?aは何?
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/05(金)06:11:52.56 ID:5jF91Ui3(1)
速さを求めてnconcみたいなもんだな
773(1): 768 [sage] 2021/03/19(金)11:58:13.56 ID:f7aaFMxN(1)
>>771
ありがとうございます
このときの「名前」なのですが、識別子のようなものでなく、評価・簡約前の「式の字面」的な意味なのですかね
871: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日)22:53:21.56
すいません、僕がスレを軽率に上げてしまったばっかりにワードサラダBOTの餌食なってしまうとは・・・
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月)18:24:35.56 ID:O8pAbV/G(1)
>>883
可能です。
memoization をキーワードに調べてみてください。
984: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/15(水)08:55:33.56 ID:fP8nqGj3(1)
Hugs> take 10 fibs where fibs = 0 : 1 : zipWith (+) fibs (tail fibs)
[0,1,1,2,3,5,8,13,21,34]
GHCi
Prelude> take 10 fibs where fibs = 0 : 1 : zipWith (+) fibs (tail fibs)
<interactive>:6:14: error: parse error on input ‘where’
言語仕様が微妙に異なる?
オレメモ、バッチファイル
stack ghci
を目的のディレクトリ下(例、e:\haskell)に作ってディスクトップにはバッチファイルへのリンクを作っておくと
ghci起動後カーソルが消えない
貴重なHaskellスレがもう過ぐ1000行く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s