[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/05(日)12:26:37.15 ID:P07lI1PF(2/2)
>>177
感染がやばい
https://startyourenginebrrrrr.net/?p=1339
お気を付けて
244: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/20(月)12:40:47.15 ID:gGVXVDIS(1)
量子化とかもおいおいって思う
841: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/01(火)22:12:35.15 ID:HETOiJgb(1)
自然に書いたhaskellコードが極端に遅いという2018年の記事
https://pl-rants.net/posts/haskell-vs-go-vs-ocaml-vs/
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/22(水)10:43:55.15 ID:02VLVXq+(1/4)
パターンの質問です
Rational型の数が平方数であるかどうか判定するプログラムで
isSquare r = r >= 0 && r == ( sqrtR r )^2
sqrtI = truncate . sqrt . fromInteger
sqrtR r = let
( a, b ) = ( numerator r, denominator r )
in ( sqrtI a ) % ( sqrtI b )
というのを書きました
もちろんこれはうまくいきます
しかし numerator, denominator をいちいち取り出すのが鬱陶しいので
sqrtR ( a :% b ) = ( sqrtI a ) % ( sqrtI b ) ------- ?
と書きたかったのですがうまくいきません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s