Rails6でCoffeeScript廃止。見る目がなかった人達へ (72レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/14(水)01:41 ID:ms62dfnn(1/3)
WEB+DB Vol.111 号では、Rails 6・Julia の特集
Julia の特集は、32 ページ分
科学技術計算用のJuliaは、do 〜 end がある、Ruby に似てる。
JuliaからPython も使えるから、皆、Pythonから、Juliaに流れそう
35: 34 [sage] 2019/08/14(水)01:48 ID:ms62dfnn(2/3)
WEB+DBのJulia特集を読んだ
http://medfreak.info/?p=4850
漏れも、同じ意見
Python ではプログラミングしづらいけど、
Julia は、do 〜 end など、Ruby に似てるから、プログラミングしやすい
やっぱり、外人も同じように思ったから、Julia, Elixir などが作られた!
今後は、Pythonから、Juliaに流れそう
40(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/08/14(水)14:34 ID:cbEBER6Y(1)
>>34
>皆、Pythonから、Juliaに流れそう
絶対無い
断言する
絶対無い
44(2): 34 [sage] 2019/08/14(水)23:38 ID:ms62dfnn(3/3)
Julia は、Python のライブラリも呼べる
NumPy がいらない。
ベクトル演算・行列積・線形代数・統計処理などが標準装備
LLVM のJIT だから速い
皆、Pythonから、Juliaに流れるはずw
47: 34 [sage] 2019/08/15(木)01:24 ID:5MxOdPEK(1/3)
R, matlab → Python → Julia
matlab は有料だから、Pythonに流れた。
R は遅いから、C のライブラリなどを探して使うのが面倒なんだろう
Ruby は最初から、GC の速度を遅くしてでも、Cの拡張ライブラリを作りやすいように設計した。
この方針が、言語の立ち上げから、軌道に乗るまでを決定づけた!
こういう方針じゃなかったら、流行っていなかったかも知れない
55(1): 34 [sage] 2019/08/15(木)03:19 ID:5MxOdPEK(2/3)
Python Django, Node.js Express の本は、掌田の1冊だけ。
一方、Rails は、独習シリーズも参入した
結局、サーバー側を、Rails 以外で作っている人がいない
だから、AWS, Google, Heroku, CircleCI, GitHub にしろ、
クラウド開発では、Rubyを使う
R は統計処理だから、Python に流れた
Rubyには、NArray というベクトル演算のライブラリがあって、
その速さは、Octave にも匹敵する
57: 34 [sage] 2019/08/15(木)06:52 ID:5MxOdPEK(3/3)
Rails 6 の大規模用の複数データベース接続機能を作ったのは、
DHH のいるBasecamp 社から、GitHub へ移籍した、Eileen Uchitelle
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s