[過去ログ]
a4です。P2P人工知能「T」開発(6) (1002レス)
a4です。P2P人工知能「T」開発(6) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/08(月) 14:51:25.60 ID:mZ/D4UkB 皆暇なの? そのAIとやらがまともに動くならばソースを公開して開発者を募ればいい Gitlabあたりどうだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/965
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/08(月) 17:19:58.50 ID:mZ/D4UkB サイト見て動くものがありそうな点に興味惹かれた 学生さんのようだしレビューアとして品質管理ぐらいなら手伝ってもいいかと思っている 母体がアレならそんな気も失せるけど 開発でOSSでなければ匿名の協力者は得られまい、それが嫌ならばお金出してCloudWorksあたりにでも案件持ち込むか、それも駄目なら自力で組む他ない ソース盗まれる心配ならばライセンス表記を明確にすれば問題ない、ここら辺はリテラシーの問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/971
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/08(月) 19:48:37.04 ID:mZ/D4UkB https://deeeet.com/writing/2014/07/31/readme/ readme.mdは顔だから気合い入れてもシンプルに書く必要がある、詳しい説明はしつこくなるからホームページで ソースの質を上げるためにリファクタリングを始めるといいかもしれない 人が呼んでも大丈夫そうならQiitaに記事を書く ここまでいけば本当の始まり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.176s