[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)14:19 ID:8BTe2vpb0(1/7)
>>336
普通高の高卒です
343(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)14:21 ID:8BTe2vpb0(2/7)
>>341
中国語を勉強しています
いずれ日本は中国に頭を下げる必要が出てくるだろうと思っているからです
346: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)15:24 ID:8BTe2vpb0(3/7)
>>345
>中国人で日本語がペラペラな人がこれだけ多い中
これには理由があるんですよ、すなわち中国語話者は日本語をマスターしやすいし、同様に日本語話者は中国語をマスターしやすいのです
中国語をやってみればわかりますが、中日で漢語の33% はほぼ一緒、33% も理解可能(理解に苦しむほど変わっているわけではない)、中日でそれぞれに固有な漢語は 33% だけですね
英語のようなまるっきし別の言語をやることに比べれば、漢字を1万字程度すでに知っている日本語話者にとっての中国語は、英語よりもはるかに容易だと感じています
欧米系の方が中国語をマスターしようと思ったら、まず漢字を1万覚えないといけないし、漢語(熟語)も1万くらい覚えないといけない、このハードルは大きいですね
アメリカの冒険投資家ジムロジャーズも、中国語は自分の子にマスターさせる、というフリカワリでやっていくようですが、確かに欧米系からみた中国語は理解不能な暗号たりえます
すでに英語をある程度理解できる日本人であれば、3年ほど中国語を勉強すれば、欧米への橋渡し的な役割でも食っていけますね…
348(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)16:10 ID:8BTe2vpb0(4/7)
>>345
というか、中国人に頭下げて質草を入れてカネを借りる事態になるのでは、と予想していますね
352: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)16:46 ID:8BTe2vpb0(5/7)
>>349
>英語はマスターしてるんだろうな
これは痛いところを突く質問ではあります…
362: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)19:34 ID:8BTe2vpb0(6/7)
>>361
それは普通のレベルの帰国子女の方にとっては特に深刻な事態だとききます
いわゆる「セミリンガル」というやつですね
365: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)20:33 ID:8BTe2vpb0(7/7)
>>363
その理屈だと豪州とか加州とかは有力なはずではないかと、それに私の感覚では北欧がけっこう強いというイメージがあります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s