[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
489(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 139c-mt45 [61.125.210.189]) [sage] 2019/05/25(土)14:05 ID:O1zpSt3I0(1)
まあ何らかのモデルの式のパラメーターを最大/最小にする問題と考えると大差はないかもしれん
正解ラベルとの誤差で式を立てるかそれ以外の式で立てるかどうかの違いでしかない
数学的に考えれば
593: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 829c-gySn [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/02(日)11:42 ID:+FZaNNUF0(1)
EC2のp2インスタンスで優雅に実行してる
615: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 829c-gySn [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/03(月)18:44 ID:IFRF1HL70(1)
>>613
機械学習だけやるならそんなに難しくないでしょ
フレームワーク使えば理論知らなくても結果だけはだせるし
基本的にバッチ処理だし
この地味な作業を楽しいと思えるかが重要
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/08(土)05:49 ID:2hi7btAr0(1/3)
データは社内のデータベースにある
そこから引っ張るとしてとりあえずSQL文は書けないといけないが
AI系の人でまともにデータベースやSQL知ってる人を知らん
画像処理や自然言語処理も知らん
コモディティ化した今のディープラーニングなら
理論知らなくても解析できるし
その辺理解してるデータエンジニアだけが生き残りそう
654(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/08(土)15:57 ID:2hi7btAr0(2/3)
松尾さんって人まともな論文出してるの
日本でヒントン氏レベルの扱いなんだが
658(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/08(土)16:31 ID:2hi7btAr0(3/3)
>>656
研究できないって訳がわからない
最高学府のAI研究室だよ?
670: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/09(日)02:08 ID:w6PGXrHH0(1/2)
ビジネスになってないのはすごく感じる
TensorFlowのサンプルをコピーしただけの
監視カメラの画像認識サービスの多さは酷い
こんなのを売り物にしようとしてるのは詐欺に近い
675: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/09(日)13:33 ID:w6PGXrHH0(2/2)
精度が要件になってたらアウトだしな
やってみないとわからないし
一回でも下回ったらアウトなのか
精度でなかったらどうするのか
ビジネスになる訳がない
689(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/10(月)01:57 ID:RiY8Pa+r0(1/2)
回帰なんて今や面倒なこと考えずにニューラルネットにぶち込むだけだと思うんだが
706(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/10(月)21:09 ID:RiY8Pa+r0(2/2)
>>703
今のところ必要ないと思う
今一番成果が出てる手法だけを使うべき
832: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9c-6YuO [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/22(土)11:37 ID:GrPL8Mm40(1/2)
ITバブル()の時に蔓延した上場詐欺がここに来てまた復活か
いつの時代も日本は変わらんな
837: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9c-6YuO [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/22(土)14:46 ID:GrPL8Mm40(2/2)
AIで実用的な技術作るのはまだまだ難しいよね
Googleやamazonクラスの資金と人材があってなんとかできるレベル
日本のベンチャーでは何もできんと思う
868: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9c-6YuO [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/23(日)13:21 ID:WUJS/EaT0(1)
>>856
ポッと出のAIベンチャー全部だろ
ディープラーニングでまともに精度高めるには大量のデータとGPUがいる
オンプレでシステム構築するなら数千万
AWSなどクラウド使うとしても月数百万程度のコストがかかる
これをやれるAIベンチャーなんて存在しない
894(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9c-6YuO [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/25(火)02:15 ID:HGEqXbyN0(1/2)
chainerどうなの
いまいち使われてる感じがないけど
kerasやpytorchと変わらん感じがしたが
926(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa9c-6YuO [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/25(火)23:22 ID:HGEqXbyN0(2/2)
T社との協業はマジで悪手
潰れないためにはそれしかなかったんだろうけど
日本最大の大企業のやり方に嫌気がさしてる頃だと思う
テスラと同じ道を辿るはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s