[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-QcSf [126.208.137.212]) [sage] 2019/05/03(金)19:59:37.88 ID:/axHiKT1r(1)
分子の相互作用ってそれ全てそうだろw
すべて弱い力と強い力と電磁気力と重力って言ってるようなもんだぞ
77: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-ahOC [111.239.54.102]) [sage] 2019/05/03(金)22:42:06.88 ID:Ul59Rvina(2/2)
複数の分子の相互作用と考えれば
ネットワークになるけどね
198: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM7d-PSXp [110.165.161.74]) [sage] 2019/05/13(月)16:11:56.88 ID:cFShRLFxM(2/2)
>>195
web系(大手)かSIerに就職だろ
210
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebd2-doof [153.193.199.175]) [sage] 2019/05/13(月)20:06:45.88 ID:RycU0k5v0(1/2)
>>205
初年度は研修生である事に違いはないのでその程度が相場
346: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日)15:24:06.88 ID:8BTe2vpb0(3/7)
>>345
>中国人で日本語がペラペラな人がこれだけ多い中

これには理由があるんですよ、すなわち中国語話者は日本語をマスターしやすいし、同様に日本語話者は中国語をマスターしやすいのです
中国語をやってみればわかりますが、中日で漢語の33% はほぼ一緒、33% も理解可能(理解に苦しむほど変わっているわけではない)、中日でそれぞれに固有な漢語は 33% だけですね
英語のようなまるっきし別の言語をやることに比べれば、漢字を1万字程度すでに知っている日本語話者にとっての中国語は、英語よりもはるかに容易だと感じています

欧米系の方が中国語をマスターしようと思ったら、まず漢字を1万覚えないといけないし、漢語(熟語)も1万くらい覚えないといけない、このハードルは大きいですね
アメリカの冒険投資家ジムロジャーズも、中国語は自分の子にマスターさせる、というフリカワリでやっていくようですが、確かに欧米系からみた中国語は理解不能な暗号たりえます

すでに英語をある程度理解できる日本人であれば、3年ほど中国語を勉強すれば、欧米への橋渡し的な役割でも食っていけますね…
384: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM1f-88Mz [36.11.225.171]) [sage] 2019/05/20(月)14:44:00.88 ID:wijT7VzXM(1)
大学一年か二年でならう統計学の内容だけど
よほど理論的なところに関わってないと、実務で積率母関数を扱うことまずないよね
417: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa57-GYyS [106.180.14.37]) [] 2019/05/22(水)00:07:38.88 ID:o3roJDrka(1)
>>404

> HTML, CSS, JavaScript, jQuery などが、おかしい
原因特定したつもりか知らんけど全く情報量ないやん
419
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b90-Q2B8 [112.138.212.35]) [sage] 2019/05/22(水)13:36:13.88 ID:W3VOEDhf0(1)
ヒントンの弟子がCNNつくったから
483
(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-GYMe [106.180.2.26]) [sage] 2019/05/25(土)12:28:42.88 ID:95Ybe8BPa(1)
ラベル以外の特徴量から何らかの方法でラベルに近そうなものを計算して、その計算結果と実際のラベルを比較して誤差を調べる
誤差が大きければ計算方法を修正する
そうして最適なラベルの算出方法を決定するわけで、「予測に使う」というのが学習過程で使われるという意味ならラベルもその他の特徴量もしっかり予測に使われている
教師ありではラベルは絶対的に正しいこと(=誤差ゼロ)を前提とするのでラベルとの誤差が精度の良い評価対象になるが、
教師なしでは誤差混じりの特徴量しか得られなかったがために別の評価指標を使っているだけのこと
理論の上では本質的な違いはないんだよ
520: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM65-Ni/X [36.11.225.75]) [sage] 2019/05/27(月)01:28:00.88 ID:CXLCqwWfM(1)
学習した識別器をつかって答えを予測することは演繹とは少し違うのかな
そこら辺の概念的なことをよく理解できていない
783: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-+PxR [126.25.227.126]) [sate] 2019/06/17(月)23:46:42.88 ID:W17QvXl10(1)
テクニカルタームとか三文字アルファベットを振り回すバカが多いのは
どうにかならないもんかね
997: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-SgbD [60.128.172.180]) [] 2019/06/29(土)00:25:52.88 ID:pC5pXrtS0(1)
>>996
合ってるかどうかだけでも教えてくれないか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s