[過去ログ] Flutterやろうよ!!! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 568=569 [] 2020/11/19(木)00:34 ID:DFQpBWp8(1/3)
「flutter_windows_1.24.0-10.1.pre-dev.zip」を試してみた。
「1.24.0-7.0.pre」では一応プロジェクトを作ることはできたけど、
今回は、「flutter create hogehoge」の時点でエラー(↓)になる。
--------
> C:\TEST>flutter create hogehoge
> Creating project hogehoge...
> hogehoge\.gitignore (created)
> hogehoge\.idea\libraries\Dart_SDK.xml (created)
> <snip>
> hogehoge\windows\runner\win32_window.h (created)
> Cannot resolve symbolic links, path = 'R:\Temp\pub_8d57b0fb' (OS Error: ファンクションが間違っています。
> , errno = 1)
> Running "flutter pub get" in hogehoge...
> pub get failed (66; , errno = 1))
--------
調べたところ、上記は RamDisk(ImDisk) が関係するこのissueらしい。
On windows, using a ramdisk leads to "Cannot resolve symbolic links" #26113
https://github.com/flutter/flutter/issues/26113
同じ開発者のAIM(Arsenal Image Mounter)を使えば解決するみたいな。
https://github.com/ArsenalRecon/Arsenal-Image-Mounter
一応、5chの関連スレも貼っとく。
ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part1
2chスレ:software
一旦、ImDiskが入ってない環境でテストしてみる。
571: 568=569 [] 2020/11/19(木)01:39 ID:DFQpBWp8(2/3)
RAMディスクを無効化すると、レジューム用ファイル(hiberfil.sys)が、
搭載メモリと同じ容量だけ強制確保されて、Cドライブの空きが足りないので、
とりあえず、環境変数(TEMP/TMP)をデフォルトに戻してImDiskに割り当て
ないようにやってみたら、うまくいった。
もしかして、「flutter channel」の後に固まっていたのも、すべてこれが
原因だったのかもしれん。
572: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/19(木)01:44 ID:DFQpBWp8(3/3)
>>558 で出たというエラーが気になるが、Flutterアプリの[×]ボタンで閉じる
とエラーが出るけど「flutter run」で起動するとデバッガが動くから、コマンド
プロンプトのヘルプに従って「q(enter)」でデバッガを終了したら、エラーは
出なかったよ。
--------
> Flutter run key commands.
> r Hot reload.
> R Hot restart.
> h Repeat this help message.
> d Detach (terminate "flutter run" but leave application running).
> c Clear the screen
> q Quit (terminate the application on the device).
> An Observatory debugger and profiler on Windows is available at: http://127.0.0.1:63506/xxxxxxxxxx/
--------
「http://127.0.0.1:63506/xxxxxxxxxx/」をWebブラウザのアドレスバーに
貼ると、デバッガでアプリの状態が見えるっぽい。
プロジェクト下の「build/windows/runner」フォルダに、Visual Studio用の
ソリューションファイル(.sln)とプロジェクトファイル(.vcxproj)が作られて
いて「Debug」と「Release」フォルダにバイナリ(.exe)ができる模様。
「--debug」オプションがデフォルト(省略可)で、「flutter run --release」
とやるとリリースビルドができる。
「Release」だけでなく「Debug」も、作成された実行ファイル(hoge.exe)を
直接起動したら、[×]ボタンで閉じてもエラーは出なかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*