[過去ログ] Flutterやろうよ!!! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/11(金)00:32:53.94 ID:aGxpBU/u(1)
そろそろ使える?
77(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/11(月)07:09:53.94 ID:bWgNqMcq(1/2)
Material Design用のウイジットが網羅されてるからUI作るのはすごい楽。WebAPI叩いて結果をパースして画面に表示とか例えばTwitterアプリみたいの作るのは楽。
ちょっと、ハードよりのことやると目的のパッケージがなけいと自分でやらざるを得なくなり面倒。
今の状況はこんな感じ。
>>75は全く逆。UI作るのが楽
109(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/25(水)02:04:56.94 ID:MUu+5qxX(3/4)
ブラウザゲームはほぼ今回が初めてだったので、ブラウザアプリのポテンシャルの高さが分かった。
native アプリは必要なくなっていくかもしれない。
特にWebGLやWebAudioを使えば、レイトレーシングすらGPUだけで行えるので、もはや、DirectXすら必要ないくらいだ。
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/27(日)21:40:27.94 ID:hgeOiIqg(3/3)
で、これと絡めてrestoration apiで画面復元しやすくなるのかな..??
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/29(火)19:54:59.94 ID:xBXyj3gs(2/2)
大体開発が長期化してるのは糞ゲーだと相場が決まっている
712(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/12/29(火)23:04:11.94 ID:+SqjoxpM(1)
マルチプラットフォーム開発だと現状flutterが一番生産性とアプリパフォーマンスの点からよさそうだけど、Dartが言語として魅力ないのがなぁ
739(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/31(木)12:49:26.94 ID:Jz4pw6lR(1)
UI描画を独自でやってるのは割と大きいメリットだよね。
とはいえ各プラットフォームのガイドラインを無視するのか、とか、微妙な部分はあるんだけど。
バージョンアップ時に影響を受けることは、逆に少ないよ。
Androidでは、古い機種でも新しいコントロールの見た目で描画されるぐらいだし。
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/03(日)18:33:08.94 ID:ZfI7ecBk(1/5)
>>754
ろくにプログラミング経験ないなら、
Kotlin + Android Studio
Swift + XCode
の純正で最初にある程度経験積むほうがいい。
最初からクロスプラットフォームの開発は初心者向けじゃない
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/21(木)03:52:57.94 ID:K35i6+kh(1)
2021 earlyだな
主要ライブラリの対応状況で調整するだろうけど
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/27(水)20:42:08.94 ID:QGZqE/9q(5/6)
>>892
Objective-C、おまえは既にリストラされてるだろ
952(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/29(金)23:56:41.94 ID:ng6C/TMS(2/2)
>>949
Kotlin
>>950
Dartは大規模開発に耐えられる機能と性能をもってない
Dartはまだ三流言語
三流DartがC#を馬鹿にするとか草
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.459s*