[過去ログ] Flutterやろうよ!!! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/27(土)21:10:28.68 ID:Z9ZQXbgb(1)
>>39
dartじゃなければよかったとはよく言われる
234: フラッターくん ◆Lny51nqmi2 [sage] 2020/05/22(金)12:06:42.68 ID:pCi8tbXT(2/2)
今日はDartを勉強します
621(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/12/07(月)15:12:13.68 ID:AlsvzmoP(5/6)
>>620
使わないというか、使えなさそうな気がする。 ちょっと試したコードを一時的に
無効化したい時とか、どうやってるんだろ? いちいち、コメントアウト?
リリースとデバッグで処理を変えたい時は、
> dart.vm.product という環境を変数がtrueの時はRelease実行でfalseのときはDebug実行になります。
というのを見つけたけど、これってあくまで実行時に振舞いを替えるだけで、使わ
ない方のコードもバイナリに含まれるっぽい印象。
#ifdef DEBUG~#else~#endifとは違う。
> ドキュメントに関してはdartdoc使えばいいと思う
ググったら、こんなの出てきた。
https://qiita.com/kkohtaka/items/dabacce44488bdcd5fb2
おおよそのコメント書式は、DoxygenやJavaDocと同じみたいやね。
632(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/12/09(水)20:27:18.68 ID:WpYIorcI(3/3)
>>631
バグがあったら落ちるべきで、
型に?付けてnuiiチェック強制するかなぁ・・
めんどくさいから全部?にしたらソース読みにくいよな
あとnull返すのやめてthrowするようにするとtry-catch書かなきゃ、force try含めて(落ちるところは落とすべきだからね)
つまり全部null許容型で問題なくてチェックすればいいんじゃないの?
Obj-Cとかビルドも実行も爆速だからなぁ・・
721(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/30(水)20:07:29.68 ID:rwRP4Bkm(2/6)
>>715
前半も意味がわからない。
FlutterがOS標準のGUIを使わずに独自の方法でやってるということは
それだけバージョンアップ時に不具合が起こりやすいってことで短所にもなる。
KotlinのmultiplatformのようにGUIをOS標準に
まかせる方式のほうが問題が起きにくい。
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/03(日)15:20:53.68 ID:+36sJQFE(1)
デスクトップアプリ作ったことないけど、そこまで遅くなる印象ないけどね。AOTでもそんなに速くはないなーくらいは思ったけど。
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/03(日)20:09:38.68 ID:HDj66jaS(3/4)
>>766
まぁいくらproviderが極少化できるとは言ってもそれを最初から設計することは困難なのでとりま全Widgetツリー更新で実装してしまって、リファクタは影響が計り知れないのでそのままにしちゃう。
ステートのライフサイクルとの兼ね合いとかわけわからんくなって誰も触れないコードの出来上がり。
理想と現実は違うよね。
842(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/23(土)13:48:08.68 ID:A5DB0QkA(1)
Dartそんなに悪いか?
全然良い言語だと思うけど。
もう少しデスクトップアプリ、少なくともcliアプリが作りやすかったら流行らん事も無いと思うんだけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s