[過去ログ] Flutterやろうよ!!! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/27(水)03:59:49.15 ID:y0flKBkv(1)
dart1.xで思考停止してるな
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土)01:08:38.15 ID:Z+aXZFJK(1)
GoogleがAndroidなんか作るから悪い
iPhoneだけだったら何の問題もなかったんだ
429(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/19(月)21:29:33.15 ID:G0kNVX/o(2/2)
スタートアップだからスピード重視とか言ってコードの品質とか全く考えずに糞コード書きまくって
そりゃ最初は規模が小さくて複雑じゃなくてバンバン新機能リリースできて楽しいかもしれないけど
それを数年続けてるとだんだん仕様変更や新機能追加が難しくなってきて
最初はエンジニアが機能改修の依頼を渋りだすようになってくる
そのうち開発期間が最初のころより何倍もかかるようになってきて
最終的にはエンジニアが逃げ出すことになる
引継ぎもろくに受けない中途で入った人間だとブラックボックス部分ができていじれなくなって
ソフトウェアの成長はそこで止まる
リファクタリングってユーザーメリットは何もなくて新機能リリースとかアピールもできないのに
デグレリスクは高くて、ミスってクラッシュが増えたりすると評価を下げることになる
結局エンジニア以外の人間がリファクタリングの重要性を理解できていなくてその部分を評価しないからそうなる
日本のIT企業大分ましになってきたけどそこの部分に理解のある上層部の人間がいる会社が出てくるのはまだあと10年くらいかかるだろうなあ
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/07(月)17:01:36.15 ID:iwBpz5ot(1)
>>621
最近は(というかC++ぐらいから)defineも含めてプリプロセッサは使うなという宗教がある。Javaでは採用されてない。C#は必要悪として残してる感じ。
代わりに普通のif elseを使うとよろし。そのくらいは最適化してくれる。
674(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/17(木)21:44:53.15 ID:nbJ7lPq+(3/3)
質問を文句と受け取られましてもね。。。
708: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/29(火)20:49:14.15 ID:4QpkC8VC(2/2)
kotlinはいいね
KMMには期待してるけどUI対象外だしな
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/24(日)14:46:09.15 ID:EWYzDEUF(2/4)
>>843
ダーツ、ダート、どっちでもなく
英語のdartと同じ発音でいいだろう
881(2): デフォルトの名無しさん [] 2021/01/27(水)02:57:40.15 ID:0STI6sAB(3/3)
ちなみにおすすめのDart入門書みたいなのってないかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s