プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (302レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 9 (ワッチョイ 392d-FSib) [sage] 2018/01/12(金)23:49:12.53 ID:r1exnGKH0(4/4)
>>12
ごもっともです
self.0に委譲するマクロが上手く書けなかった経験があり
それに引きずられて本質を見失ってました
コードを整理していったらいけそうな感じになりました
https://play.rust-lang.org/?gist=960819f1fb1b5f9988a1c58cab2b1b9e&version=stable
ありがとうございます

>>13
ああ、なるほど
Derefは思い至ってませんでした メソッド委譲の解決になりそうで助かります
こちらもありがとうございます
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512d-MMi0) [sage] 2018/05/28(月)11:44:10.53 ID:4ZqBL5Re0(2/2)
察するにJava経験者かね

externは外部ライブラリのモジュールを参照する宣言
modは自身のフォルダ以下のモジュールを参照する宣言
useはモジュールの要素(Struct or Trait)を取り込む宣言

pub use self::MyStruct; // 要素をexportしたり
use std::io::Error as IOError; // as で別名つけたり
use super::Result; // 上位の型を取り込んだり(mod.rs以外からだと同一フォルダのmod.rsを見にいくので注意)

肝はselfとsuperを使いこなすことかと
このあたりリファレンスに書いてあるんで落ち着いて読んでもらえばいいけど

インプリについては、Trait = Interface(Java)の理解でそれほど差し支えない気もするけど
(定数は同じ階層のmoduleに移す)
AssosiatedTypeがあるように"Traitはコンパイル時に解決できる"ものってのを
意識してればその内に腑に落ちるんじゃないかな

ただこんなこと言うと
「RustのTraitは厳密なtraitじゃない論争」(Wikipedia参照)が始まっちゃうかもしれないので
ゆるく受け流してほしいところ
222
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 375f-k3Rv) [sage] 2023/04/30(日)11:51:12.53 ID:cNEEfLAb0(1)
>>221
実際今はそれでやってて、別に問題になるほどじゃないんが、ちょっと無駄だよなあと
Ref/RefMutってあんまりあちこち取り回す用にできてないよね
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-Ojjn) [] 2024/07/25(木)23:26:35.53 ID:DJ5WaC5l0(1/2)
Rust 1.80.0
https://blog.rust-lang.org/2024/07/25/Rust-1.80.0.html
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2324-oJQd) [sage] 2024/11/12(火)13:14:18.53 ID:69VI/kA50(1/2)
ありがとう
とりあえず公式ページ見てくる
使ったことあるvscodeになりそうだけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s