LISPって実際どうなの... [無断転載禁止]©2ch.net (117レス)
LISPって実際どうなの... [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451131702/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/04(土) 14:56:17.80 ID:DQYaENlA >>48 > Emacs Lisp も簡単なものならば書けるようになってきました。でも階層構造さえ無しで > 多数のグローバル変数を憶えなければならないのは古臭い言語だと感じます。 超亀レスだが elispは動的束縛なのでletで同名変数を宣言すれば大域変数は隠され影響範囲が限定され キーボード割り込みで大域脱出した時もunwind-protectで元に戻す必要はない というUI記述言語として極めて良好な性質を持ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451131702/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/04(土) 17:04:32.79 ID:Q9qQqykt >>97 それは動的束縛とは関係無い defvarで定義された変数はスペシャル変数といって、letで束縛するとそういう挙動になるというだけだ setqで(無理矢理)定義したグローバル変数はそうならない ちなみに今のelispは静的束縛が実装されて、全てそれを使うようになっている ただ、互換性を保つためにまだデフォルトにはなってないけど、時間の問題だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451131702/98
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/09(木) 23:10:01.54 ID:ByNHohVX >>97 elispはバッファーローカル変数も興味深い スレッドローカル変数と意味論的にも近く マルチバッファーセーフ←→マルチスレッドセーフ という対比ができる 凄くシンプルな設計と実装で上手くこなしてる standard-outputやnilストリームの使い方も上手い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451131702/103
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s