なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/02(水)09:19 ID:UkYZlpUx(3/6)
自分には分からなかったわ

じゃあ質問なんだけど、再帰は全てスタック+ループで書き換えられるの?
94: ◆tAo.kQ2STk [sage] 2015/12/02(水)09:39 ID:SG5bn8pD(2/4)
>>89
問題のすり替えはいけないな。
俺は「難しくないならやってみて?」って言っただけで
そもそも「再帰のほうがループより圧倒的に簡潔に書けるよね?」って文脈だろ。
君が「難しいから出来るもんならやってみろ」って捉えたかどうかなんざ知らんがおつかれさん
うんうん、言いたいことは分かった。
それで、そのコードのどこら辺が綺麗なの?

ちなみに機械的に変換したのがこちら(rubyじゃなくてごめんよ)
https://ideone.com/XsZh4c
fとhは機械的に変換したという意味では等価だし君のコードとほぼ同じ事をしてるのだけど、
h関数をパッと見て>>69式と等しいって言うのは凄く度胸が居るよね?

>>92
そもそも再帰をどうやってソフトウェア実装してるかというとコールスタック+ジャンプ≒スタック+ループな訳で

# ちなみにスタックの正しいスペルはstack。stackuなんて子は知りませんね。
96
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/02(水)10:13 ID:amR8vvu9(1)
>>92
数学的に証明されてる。
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/02(水)11:13 ID:sE+ivAhG(2/2)
>>92
再帰は機械的にCPSに書き換えることで末尾再帰にできて
そうしたらそれをループに書き換えられる
両方証明されてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s