なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/02(水)09:18:01.80 ID:UkYZlpUx(2/6)
>>89
お見事です。申し訳ありませんでした。
139: ◆tAo.kQ2STk [sage] 2015/12/14(月)11:28:00.80 ID:v4oN6dOD(1)
>>136
ツリーのイテレータの書き方は大きく分けて3種類ある。
一つ目はイテレータ自身に「どのノードを辿ってきたか」って情報を覚えさせておいてそれを用いる方法
イテレータの空間効率がO(log n)になる代わりにサクセッサの時間効率が平均でO(1)になる。
二つ目はイテレータ自身にキーを覚えさせておいて、一旦そのキーを手繰ってから次のノードを手繰り直す方法
イテレータの空間効率がO(1)になる代わりにサクセッサの時間効率がO(log n)になる。
三つ目は木構造の各葉っぱに次の葉っぱへのポインタを書いておく方法
イテレータの空間効率がO(1)、サクセッサの時間効率がO(1)になる代わりに葉要素のサイズがO(1)増える。
175
(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/20(日)12:14:12.80 ID:8RLYRFXT(1/2)
>>175
漸化式
209
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/23(水)09:02:09.80 ID:QhR+qVh6(1/3)
>>205
呼び出しだけじゃなく参照もね、iの。
localでもスタックフレームなめてるのかな?
313
(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/26(土)20:05:55.80 ID:6n5NtJkM(19/26)
>>311
だから、俺は示したって言ってるだろうが!
>>201 でくっきりはっきりと証明してみせただろうが。
それで満足できないというのであれば、満足の行くコードを見たいというのであれば
お前がそれを書くべきだ!それが論理的検証というものだ。科学的な姿勢というものだ。
他人の論文に満足できないと言ってるばかりじゃ学会では一切評価されないよ。
それを超える論文を自分で書いてこれでどうだと魅せつけるべきだ。
君はシェルでクイックソートを書くべきなんだ!!
410
(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/27(日)17:24:39.80 ID:9aquywWv(12/33)
クイックソートについても再帰のスタックをそのまま
ループで再現するっていうのはどうかと思うなあ。
末尾再帰は単純なループに変換できる。ループで書くならループらしい書き方をするべき。
420
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/27(日)17:42:10.80 ID:Zmrinoji(18/40)
>>418
いや、君が>>403で言ったのは「スタック管理」の解釈の違いだろ?
「赤黒木が再帰で書かれてる」等とは一言も言ってない>>379を読んだ君が>>408みたいな解釈をして、
人のことをテロリスト呼ばわりするのってどうなの?
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/15(火)20:54:37.80 ID:RIoPtDsj(1)
>>672
fjの昔からの議論をここで蒸し返しますか?
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/06(水)19:04:18.80 ID:H8hE7WlY(1)
なんでルビイなんだ?
ハスケルバカならまだわかるが。
822: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/03(火)18:36:13.80 ID:YhXp5fO+(1)
不具合っぽい
http://hatenachips.blog34.fc2.com/blog-entry-455.html
854: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/17(土)10:42:46.80 ID:B4GISbTr(1)
({})
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s