なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/29(日)00:24:10.72 ID:aMnBRPWz(3/3)
関数型は関数脳にならないと書けないからねー
手続き脳がしみついてると貶す対象にしかならないよね
44(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/29(日)15:49:46.72 ID:BHpn4xqB(1/2)
クイックソートで再帰なんてありえんと
さんざん言われ続けているのに、まだバカが湧いとるんだな。
ライブラリのループ版を使えば何の手間もかからず高速処理ができるのに
わざわざ問題ありまくりの再帰で書くなんてテロ同然の暴挙。
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/11(金)02:06:03.72 ID:6gh0GR4/(1/2)
https://ideone.com/rO18tw
んーできたっぽい?
コンパイラの吐いたアセンブラとか見ながら書いたからチートしてるけど。
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/11(金)18:27:07.72 ID:FXKTAEC3(1)
>命令にもこういうのがあるよ、必要だからあるんだよ。
だからどうしたとしか。
基地外宗教を布教するなら、自分でするんだね。
138: uy ◆Qawu9.2l1E [] 2015/12/14(月)06:02:04.72 ID:WJU5GahL(1)
ツリーのイテレータっつうか
ゲームプログラミング的にいえばツリー構造のタスクシステム
ゲームプログラミングしてれば普通に書いてるような低レベルの話
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/19(土)23:26:42.72 ID:25MZJC6Y(1)
末尾再帰に対応した言語が少ないからなぁ
353(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/27(日)03:35:18.72 ID:Y7IK7QLW(12/16)
ループの方が速かったので訂正よろw
328 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2015/12/26(土) 21:22:21.55 ID:EXUTS9i+ [10/10]
なんだやっぱり再帰の方がいいのか
329 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 21:26:26.06 ID:hFLlv/LI [1/3]
ぐうの音も出ないなこれは
357: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/27(日)07:50:22.72 ID:hwv/tSGM(2/8)
>>356
>>219の主張を受け継いで高速化したお前が言い出しっぺ
549: NAS6 ◆n3AmnVhjwc [] 2016/01/04(月)17:44:32.72 ID:7uWOp/tU(2/14)
pop,push逆だった
loopHoge2(a,n,arg...){
while(a<n){
popargstack();
dobefore()...
pushargstack();
doafter()...
}
}
589(1): uy ◆Qawu9.2l1E [sage] 2016/01/07(木)03:29:43.72 ID:VBUUQOGk(1)
MPC
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/30(日)13:41:20.72 ID:broC4ect(1)
小町算の総当たり問題は綺麗にかけて好き
762(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/10(木)19:25:25.72 ID:Him+SRv0(1/2)
>>755
再帰と同じようにループを実装すればオーバーフローしますけど。
>>756
実現できるのは外部仕様の話。
内部仕様の話だとこうなる。
ループを使って再帰を作ることはできる。(そもそも内部的に関数はニーモニックの段階でそう作られている)。
関数や再帰にまで抽象化 (いろいろ処理) されたものから、内部仕様としてのループを再現することはできない。
まずこうゆうときは、E(電力)あたりの最小可能処理数を考えるとわかりやすい。
あとはその処理 (抽象概念) にあなたがどのような名前をつけるか。
再帰を再帰だと思うのは、誰かが再帰に再帰という名前をつけた上、あなたもそれを再帰と思い込んだから。
実際にはループで実装されている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s