なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
5(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/28(土)19:53:36.58 ID:R0seH/nX(2/13)
スタック的なメモリ確保が必要かどうかがループと再帰を使い分ける分岐点じゃね。
末尾再帰最適化とかは本末転倒なイメージ。
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/28(土)23:05:01.58 ID:R0seH/nX(12/13)
まあ参照透過性とかは原理主義か?という気はする。
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/04(金)18:59:19.58 ID:abMxFNxB(1)
きっしょ
306: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/26(土)19:51:49.58 ID:Igcba1qr(13/15)
>>219
親のスネかじってんじゃねーぞニート野郎
とっとと数万倍速いクイックソートの実証しろよ
366(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/27(日)10:12:22.58 ID:dpCOQ+Jx(1/2)
∞倍だね。
再帰なんってのと比較すること自体おかしい。
却って遅くなるなんて書いてる恥知らずは、プログラミング技術が無さ過ぎ。
425(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/27(日)17:56:45.58 ID:9aquywWv(17/33)
>>420
>>379は「赤黒木が再帰で書かれてる」とは一言も言ってないけれども、
「赤黒木の操作を自前でスタック管理するアホはいない」と言っているのだから
赤黒木の操作は、自前でスタック管理しないやり方、つまり再帰で実装される
と思っているという解釈は妥当だと思ってる。悪いけど、この解釈については譲歩するつもりはないよ。
120%君が間違っているし、再帰を使う人は120%テロリスト。それでいいね?
470(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/27(日)20:36:11.58 ID:9aquywWv(32/33)
>>467
違うんだ、待ってくれ、君のことをテロリストと言ったんじゃない。
再帰を使う人はテロリストなんだ。君じゃない。
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/02(土)15:04:15.58 ID:QH+c5K8j(2/2)
なんだか遅れてるんだよねruby屋さんって
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/08(金)13:19:39.58 ID:39T3KdLp(1/2)
読みやすい方で書いたらいいんちゃうの?
無理にループにしてソース長くしてテスト項目増やす奴の気がしれんわ
619: デフォルトの名無しさん [] 2016/01/15(金)22:51:22.58 ID:DNDI2k7a(2/2)
Haskellを知ればJavaなんぞ子供のおもちゃにも及ばない。
671: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/09(水)19:45:38.58 ID:8kThrIH6(1)
>>669
それはありえない.
アッカーマン関数にメモ化は有用な手段
2chスレ:tech
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日)20:41:14.58 ID:N0SKT7vZ(1)
>>719
そう言う時期が俺にもあったな...(遠い目)
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/01(月)17:10:15.58 ID:JXVULl1x(1)
行列式の値を余因子行列から求めるって発想が好き
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/11(金)07:50:29.58 ID:wvSdzlse(2/2)
質問ってとっちゃったか w
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/12(月)05:25:54.58 ID:P5QW/rJt(1)
再帰関数大好きですよ 美しい
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/05(金)12:38:19.58 ID:dQkyjbHg(2/2)
やっぱ、await/asyncで出来そうな気がしてきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s