なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net (914レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
136(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/13(日)22:44:03.31 ID:1ET048aA(1)
ツリーのイテレータってどう書くの
誰か頼む
159: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/16(水)09:38:17.31 ID:VSvjkteq(1)
ごめん
274: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/26(土)18:47:36.31 ID:Igcba1qr(6/15)
ちなみにglibcのqsort(これは非再帰)も同じ手法で自前スタックを管理してる
知能が低いって本当にかわいそう。
https://sourceware.org/git/?p=glibc.git;a=blob_plain;f=stdlib/qsort.c;h=04c25b984f74a8f738233cc6da8a738b6437833c;hb=b8079dd0d360648e4e8de48656c5c38972621072
/* The next 4 #defines implement a very fast in-line stack abstraction. */
/* The stack needs log (total_elements) entries (we could even subtract
log(MAX_THRESH)). Since total_elements has type size_t, we get as
upper bound for log (total_elements):
bits per byte (CHAR_BIT) * sizeof(size_t). */
377(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/27(日)11:52:39.31 ID:BwztOoZh(2/8)
>>373
純粋に処理速度の話してんならネイティヴコード化したものでないとさ
415(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/27(日)17:33:05.31 ID:9aquywWv(14/33)
>>413
一方の再帰呼び出しは末尾再帰になるっしょ。ループに置換できる。
439: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/27(日)19:12:29.31 ID:9aquywWv(23/33)
>>437
ループと再帰の優劣をつける場合、ループはループだけで
再帰は再帰だけで実装するべきだよねって話をしただけだよ。
お話の前提をすり替えてあたかもお話が続いているように
するのはよろしくないと思うんだよな。
487: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/29(火)16:41:59.31 ID:+ubDtqOv(1)
>>429
でけたやでー
https://ideone.com/hykdXg
565: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/04(月)22:55:58.31 ID:8iRyCi7U(1)
とりあえずuyがほんとになにもわかってないことだけわかった
570: uy ◆Qawu9.2l1E [sage] 2016/01/05(火)02:57:13.31 ID:/kPL7pQm(1)
プログラミング半年目くらいだろうかコイツは
多く見積もって1年半
それ以上なら今すぐPC捨てたほうが良いレベル
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/26(火)20:14:03.31 ID:ymr+ysub(1)
main = putStrLn $ q ++ show q where q = "main = putStrLn $ q ++ show q where q = "
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s