[過去ログ] OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/16(月)14:17:04.85 ID:hLMLfj5T(1)
4.2からglMemoryBarrier増えてるけどこれってComputeShader使う場合のみ
必要って認識であってる?
例えばTransformFeedbackでVBOの頂点情報変形させてから続けてそのVBO使って
通常の描画する場合ってMemoryBarriorしなくても古いVBOのキャッシュで
描画したりはしないよね
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/10(木)15:33:29.85 ID:7DWmda66(1)
ずっと移行が進まないでGLのままの未来だったり
239
(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/04/14(木)18:51:04.85 ID:QdC6+6/a(1)
最適化において、描画量を減らすこと、drawCallを減らすこと、どちらを優先すべきでしょうか?
描画量を減らすために地理的な要素で分割すると、今度は drawCall が増えるし。教えてください。
305: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/02(土)19:55:01.85 ID:ZiIDTaS+(1)
環境を作る側に行く可能性が無い人にとってはね。
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/06(水)00:03:57.85 ID:zRpS2tef(1)
VulkanのアプリをMetalで動かすレイヤーはある
Metalは絶対消え去る運命にあるのは間違いない
446: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/15(土)15:33:54.85 ID:2eRhSzEv(1)
Vulkan SDK 1.0.30.0
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/03(木)00:52:21.85 ID:szl3IS/m(1/2)
無能な奴でも使えるもん作れない奴らも無能だわ。
つーか、日本語で唯一vulkanの情報を発信していた人がサジを投げたわけだな。
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/16(水)01:11:12.85 ID:xjZDvINt(1)
もうこれ以上api増やさないで
613: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/11(土)18:55:07.85 ID:1GGXJcPM(2/2)
>>609
バレて炎上してるのはこういう人が居るからか。
626: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/01(土)13:11:28.85 ID:aVi/GLyt(1)
Vulkan SDK 1.0.42.2
658: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/10(水)22:22:29.85 ID:P1RskujE(1/2)
>>657
プログラマは未定義動作をするプログラムを書いてはいけない事に変わりない。やっちゃいけないことだよ。
677: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/13(日)07:54:40.85 ID:p1FRAySF(1)
人とAIの共存を主とする「Google PAIR」、機械学習(NN含む)をブラウザ上で全て実行できるWebMLライブラリ「deeplearn.js 0.1.0」をリリース
http://shiropen.com/2017/08/12/27359

人を中心としたAIシステムの研究と設計をするGoogleのプロジェクト「The People + AI Research Initiative(PAIR)」は、
ブラウザ上で機械学習(Machine learning)を全て実行できるオープンソースライブラリ「deeplearn.js 0.1.0」をリリースしました。

本ライブラリは、可能な限り多くの人に機械学習を開かせたいという思いのもと開発されました。
その為、インストールやバックエンドなし、ブラウザ上で全て実行できる仕様になっています。

今までもWeb Machine learning(WebML)ライブラリは存在していましたが、
Javascriptの速度によって制限されていたり、
訓練ではなく推論に限定されていたりしていました。

一方で、deeplearn.jsは、
WebGLを利用しGPUで計算することで大幅にスピードアップさせ、
またニューラルネットワークを学習させる際に用いられるアルゴリズムBackpropagation(バックプロパゲーション)機能も備わっています。
739
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/02(土)09:46:27.85 ID:PRegk6Y6(1)
>>736
GLSL一行目の#version指定が正しくないとか?
layout指定は300以降だったかな?

OpenGL/GLESとGLSLのversion指定って混乱するよね……
803: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/28(水)19:03:29.85 ID:k5A4r0wT(1)
バルカンに字形描画はない。
そこをどう折り合うのだろう
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/07(水)10:11:07.85 ID:4T48SgsL(1)
>>827
+1

謎なのはBMP
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/09(金)20:35:15.85 ID:SWJ5R9YA(1)
そういう基本でこける奴は
GLじゃなくてDirect3D使った方が良いと思うぞ
APIとしての難易度は一緒だろうが
Direct3Dの方が情報が遥に得やすいだろうからな
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/18(火)00:40:59.85 ID:eZxpCmYv(1)
1.1 > 2.0 > 1.0
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s