[過去ログ] OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/14(月)20:00:27.33 ID:ni7Sx5as(1)
Vulkanはまだ資料もすくないから必要がなければとっつくこともないかと
そもそお3Dの知識なしには多分キツイはず
OpenGLは覚えること多いけど、資料も多いから勉強するならこっち
45
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/27(日)23:51:56.33 ID:hiI0CHA6(1)
>>43
αの扱いによってDXT1〜5を選択するだけで素のRGBAは有り得ない
50: デフォルトの名無しさん [] 2015/10/17(土)09:57:29.33 ID:o8rjpUAD(1)
なぜかあにまさ式だとうまくできました、
ブログはHTMLが面倒なのでげ製作でやっときます
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/26(火)23:50:35.33 ID:HtJzFbj/(1)
スマホもハードが進化したらPC用OSになる
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/01(土)18:02:04.33 ID:nUT6iF3U(3/3)
見つかりました。glGetTexLevelParameterivのことですね!
ありがとうございます
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/09(日)22:52:45.33 ID:cO312FMp(1)
10%は十分大きいと思うけど
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/16(水)19:42:15.33 ID:kIxXFuD3(1)
何bindしたかで関数の動作や引数の意味が変わってしまうのには嵌るわ。
バッファ関連そんなんばっかし。
547: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/25(金)09:56:19.33 ID:zIB8Tv/6(1)
「Rubyのしくみ」に載っているベンチマークでは、
JRubyのループ回数が10万回(0.3秒)から、100万回でも0.3秒なんだよね。
このタイミングでさらに、コンパイルして加速していく

最終的には、1,000万回(1秒)で、CRubyよりも速くなる。
CPUセントリックな処理、つまりI/Oが無い場合、
予測分岐とか最適化技術では、Javaが、Cよりも勝る
578
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/24(火)18:56:09.33 ID:URo6al7Y(1)
計算回数も変わらないしね
ボトムアップなのは、数学のグラフと同じ座標系にしたかったから、とか聞いたことがある。

xが接線、yが法線、zが従法線として、キチンと向きが揃うとかなんとか
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/08(金)16:30:24.33 ID:KPLe5Qd+(1)
それはみんな通過する儀式的なもの絵を出せて半人前
しかし泥なんかあんなにユーザーいるのにまともなレンダラ無いんだよな
テクスチャと頂点と視点渡せば絵が出るようなやつが最初からあれば
捗るんだが
709: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/09(土)21:14:54.33 ID:sCuUC1it(1)
最新のOpenGLでできることを
OpenGL ESで実現しようとすると大変だが
OpenGL ESで実現できることは
OpenGLでも(スレチだがDirect Xでも)大差ないと思うんだが
>>700はなぜES名指しなんだろう?
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/02(金)08:21:30.33 ID:pdv41u9B(1)
ゲーム、動画再生のみバルカン
OS内部はESとvkのデゥアルスタックか。
838
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/07(水)22:11:44.33 ID:soM9osyD(2/2)
でかい本屋行ったり古本屋みたりして思ったんだけどさopenglって優しい参考書無いの辛い
例えばjavaとかcとかだったらそれこそ具体例なり比喩なりイラストなり駆使してステップバイステップで進めていけるような本いくらでもあるじゃない
もういきなり変換だのなんだの言われても何やってんのかまずそこから丁寧に説明しろやって思う
行列の話で込み入ったことになるというならもっとイメージをつかませてくれるというか……
959
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/08(金)20:52:20.33 ID:/GCX+93b(1)
MetalのComputeShaderでやれってことらしいよ。OpenCLはAppleが作らせたのにね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s