[過去ログ] OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/23(月)02:11:18.29 ID:A03ya6CB(1)
glPolygonOffsetでポリゴンの前後関係を調整するのに環境によって
前後関係が異なる結果になることがあるんだけど 上手い対策とか無いでしょうか?
122
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/26(木)21:59:37.29 ID:AB/dbPZm(1)
glReadPixelsで読める
が、激遅の場合がある、というよりまず遅いと思ったほうがいい
てかそれくらいググれ
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/04(月)14:16:04.29 ID:ycIevKm8(1)
>>146
glutのmenuの実装にはOpenGL使ってないです

なんにせよglutは古すぎるから今から選択するなら候補から外していいかも
チョットした描画プログラム作るときに使うのには便利だと個人的には思うけど
163
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/10(日)12:05:17.29 ID:0fs78EBJ(2/2)
それと結局クオリティの根幹はデータだよ
高度なライティングを実装したところでテクスチャが糞なら糞

糞なコードを普通のコードに変えればクオリティはぐっと上がるが
普通のコードを優れたコードに変えても大差はない

未知のアルゴリズムの発見とか既存のアルゴリズムを改善なんてのは
実在するならSIGGRAPHとかで発表すべきもので
実態は「小手先のテク」として語られているのがほとんど

独自研究が無駄とは言わんが先人に学ぶ謙虚さと勤勉さが大事だと思う
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/07(月)23:34:39.29 ID:4MHiKawP(1)
Windowsで7までサポート範囲広げるのアフォすぎるわ
これ絶対後々最適化で足を引っ張る
それじゃなくても最適化が放置気味なのに
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/16(火)20:03:30.29 ID:/553Bm79(2/2)
>>383-385
使えるAPIもOpenGLの方が少ないイメージあったんだけどあまり変わらないってことか
468
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/02(水)13:41:59.29 ID:VDmk3Fbl(1)
スマホこそ消費電力減らすために導入は必須だよ。
やり方が違って複雑だと嘆いているアホでしょ。
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/03(木)01:02:58.29 ID:FmaYciHx(2/6)
だから、無能な奴はOpenGL使ってればいいだろ。まだ進化もドライバサポートもしてんだし
Vulkanは限界までパフォーマンスを引き出す為のもんだよ
お前らがゲームのグラに一喜一憂するから、開発者はどんだけ難しくて大変でも
ちゃんとパフォーマンスさえ出れば何でも使うんだよ
Vulkanはパフォーマンスがちゃんと出るか出ないかが問題なんだよ
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/16(水)11:01:21.29 ID:C38vw7lZ(1)
そもそも流行りそうに無いんだよなぁ……
634: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/10(月)22:21:58.29 ID:PM83VykM(1/2)
スレッドがJavaとNDK側で別なんです
そしてJava側はGLSurfaceViewなので、なおさらコンテキストは共通化できてないっす
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/09(土)12:02:18.29 ID:NhVsuY8L(1)
OpenGL 4.6の進化点やOpenCLの将来について,Khronos Group代表のNeil Trevett氏に聞いてみた

http://www.4gamer.net/games/107/G010729/20170907023/

・OpenGL 4.6がリリース
Vulkanとの相互連携機能を搭載

・2017年はVulkanのアップデートなし
移植工程を短縮するラッパーの開発が進む

・OpenCLソフトウェア資産をVulkanで動作させるソリューションを開発

・glTFは物理ベースレンダリングに対応
WebGLはFlash終了問題が普及の追い風に

・AMDの「プリミティブシェーダ」は,OpenGLやVulkanに取り入れられるのか?
725: デフォルトの名無しさん [] 2017/10/08(日)21:19:52.29 ID:UyktAqAp(1)
glutでポリゴンにアンチエイリアスかけれないんだが。
線ならかけれるのに。
どうやんの?
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/25(月)01:18:51.29 ID:SIEbJbCX(1)
貧乏人が深層学習やりたかったら、時間貸しのデータセンターしか満足できる速度で実行できないでしょ?
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/02(金)11:44:43.29 ID:LOSGTajv(1)
Vulkanは公式のC++ラッパーが有るのが助かる
これから日本語の書籍を書こうと思っている人は絶対C++11前提で書いてほしい
こんなとこで言っても無駄だろうが…
823
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/07(水)08:37:57.29 ID:G6R4UecX(1/4)
GLで混乱して挫折するのは、
頂点・索引配列絡みとカレントじゃないかな
プロセッサから毎回頂点要素(座標、法線なんか)を送り込む初期のGL方式が未だにWebには最新情報とアフィリエイトされているし。
Google先生もこれをオススメするしね。

あとはWebGLが曲者。
発展途上のAPIはDXのように丸ごと差し替えるのが正解なんだろう。
混乱のもと。
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/07(水)21:10:49.29 ID:/9xPEa+U(1/2)
>>823
さすがにVBOが主流になってから7-8年は経ってるけど、考えてみるとOpenGL3以降に対応した赤本ってまだ日本語版ないんだっけ?

というか、今のはどういう記述になってるんだろう
シェーダー前提の記述になると、三角形を表示するまでがけっこう遠いよな
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/08(木)11:17:44.29 ID:rwNFvW5I(1)
ニーアAは mac でも動く。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s