「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (649レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/20(木)11:06:47.70 ID:XXXu8/KU(1)
良く言えば新世代の輝き
悪く言えば発展途上の不安定さ
さらに組み込みで言えばカバー範囲の幅広さは犠牲にされがち

将来性でメシが食えるのはごく一部
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/28(月)12:54:32.70 ID:dgI6+oKo(1)
>>329
よくわからんけど生成された値を適当な鍵使って AES 暗号化するんじゃ駄目なの?
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/19(火)13:33:12.70 ID:6Wh9TF6d(1)
8色でいいんか?
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/01(火)15:25:20.70 ID:IjgT90G7(2/2)
Prologなら型システムを作るのもお手の物だ。
t(I,int):- integer(I).
t(E1+E2,int):- t(E1,int), t(E2,int).
:- t(1+2+3,T),!,writeln(T).
:- halt.
これだけ。Prologは関数というか述語のネストをできなくして
述語の引数は全てクォートとされた式のように扱われ、
変数がアンクォートな感じに書ける。
故にLispのS式より複雑な優先順位付きの演算子を使った式が扱えて便利だ。
ってことで、暇な奴がいたら使ってみて欲しいんダゼ。
じゃあなw
639
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/11/11(土)07:01:57.70 ID:uMtlBPBy(2/2)
あと、

double a = 2.71828 * 3.141592;

というコードがあったとき、

コンパイラは、 2.71828 を丸めた2進浮動小数点数と 3.141592 を丸めた2進浮動小数点数を掛けよという機械語に翻訳するんですか?
それともこんな簡単な計算はコンパイラで予め行って、その結果を a に代入するという機械語を生成するんですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s