「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (649レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/04(木)20:49:24.04 ID:hjxCxC4V(2/2)
あ。
そこの
>単項演算子と二項演算子の区別
についてはまだ調べてないです。
調べてみます。
二項演算子+,-の間に二項演算子*,/を含む式があって、
その中にカッコか数字か変数呼び出しなどがあるように定義するのではないのですか?
例えば
-1
1-2
-2*4
2/(-2+5)
などの書き方が使えるようになるといいなとか考えています。
>>118
::=って書き方は確かBNF記法でしたっけ?
その書き方についてぜんぜん知らないのでそれも調べてみます。
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/07(日)01:36:47.04 ID:bfkTF4nN(2/3)
>>128
勘違いしたわすれて
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/24(火)19:26:42.04 ID:wUDy2moe(1)
>>197
コンパイル時間がか?
242(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/08/19(水)22:05:03.04 ID:caRlC37E(1)
言語非依存の仮想マシンっていうアイデアがいまいち大成功していないように見えるのって
なんか理由があるのかな。
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/21(月)02:59:48.04 ID:4Mx5VRPH(1)
>>304
BCPLとかCの生まれをもう一度考えてみると良いんじゃ無いかな?
凸記法で言語の生成を僕が読んだのはBit別冊の何かに書かれていたPlan言語の解説だったけど、ああいう記法って今は使わないのかな?
↑ある言語を生成するのに必要な言語処理系を凸と凹で組み合わせて表記してある奴なんだけど、アカデミックな世界でなんて言う方法かしらないのでこう書いてます。
607: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/05(日)03:35:16.04 ID:itWJAX/I(2/2)
gnuのように、ソースが公開されていてもやばい部分もあるのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s