[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part22 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part22 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 12:43:23.00 ID:FF7F/XIY! >>541 ありがとうございます。 mapは理解しているのですが、((,)x)はどう言う風に動くのでしょうか? 結果から見れば明白なのですが、preludeの関数を使わずにしたいので。 p [1..4]++p[2..4]++p[3..4]みたいにループで出来たらいいなと思ってます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/544
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:43:24.00 >>544 (,)はタプルを作る関数 (,) 1 2は(1,2)と同じ ((,) x)は、これにxを部分適用したもの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/545
547: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:43:26.00 >>544 541はまさにそういうループになっているけど。 mapを使わずになら、 p _ [] = [] p x (y:ys) = (x,y):(p x ys) pairUp :: [a] -> [(a, a)] pairUp [] = [] pairUp (x:xs) = p x xs ++ pairUp xs http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/547
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s