[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part22 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土)12:43 ID:FF7F/XIY!(1/6)
木とリストを勉強し終えた。
何か、”これしてみろ”って問題ない?出来れば木やリスト関連で初学者にも出来るグライ簡単なの。
現在、完全木をリストから作ることには成功した。
リストは好きはピザをテーマに簡単なレコード構文を作って遊んでる程度。
おねがいします。
527
(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土)12:43 ID:FF7F/XIY!(2/6)
なるほど、他の言語を勉強するときに使わせてもらいます。
出来れば簡単なゲーム(スペースインベーダー)なんか作りたいけど. Haskellでのゲーム作成方法ないからな〜。
もう木から特定の要素を抽出しろとか、リストを使っての計算とかちょっと飽きてしまったので、
何か皆さんが”初心者はこれが出来たらいいぞ〜”的な問題があったらうれしい。
javaならのんびりと簡単なゲーム作るのに。
533
(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土)12:43 ID:FF7F/XIY!(3/6)
>>531
甘い考えだと分かり反省します。
同時に、提案ありがとうございます。
ゲーム作りの前にまずは基礎を固めることにします。
論文は面白そうなのですが、如何せん知識が無いので基礎が出来たらにします。
540: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土)12:43 ID:FF7F/XIY!(4/6)
質問ばっかでゴメンナサイ。
[1..4] > [(1,2),(1,3),(1,4),(2,3),(2,4),(3,4)]
みたいに出力したい。
pairUp :: [a] -> [(a, a)]
pairUp list = case (list) of
[] -> []
[x, y] -> [(x, y)]
(x:y:xs) -> (x, y) : pairUp (x:xs)だと
[(1,2),(1,3),(1,4)]までしか出ない。
(x:y:xs) -> (x, y) : pairUp (x:xs) ++ pairUp (y:xs)
やると出力カオス。
544
(2): デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土)12:43 ID:FF7F/XIY!(5/6)
>>541
ありがとうございます。
mapは理解しているのですが、((,)x)はどう言う風に動くのでしょうか?
結果から見れば明白なのですが、preludeの関数を使わずにしたいので。
p [1..4]++p[2..4]++p[3..4]みたいにループで出来たらいいなと思ってます。
546: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土)12:43 ID:FF7F/XIY!(6/6)
なるほど。色々な関数があるんですね。
勉強になりました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*