[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part8 (994レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
967
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/05/13(火)22:54
なんかネタ臭いな
ひょっとしてビジネスロジックの計算部分だけとかそういうオチ?
973
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/05/14(水)07:27
>>962
全社をあげて取り組んでいるところは基本インフラは全部関数型。
といってもトレーダーに関数型言語を習わせるわけにもいかないし、
シミュレーションコアはC/C++な所もある。
大手だと既存インフラがあるので一部を強化、置き換える形で導入。
Quantsは基本的に言語理論知らないので、Quantsが関数型使おう
ということはまずない。よほど意識の進んだ頭のおかしいQuantsとか、
ITの人がプロジェクトとして始める。うまくいったり、理解を得られず
失敗したり。そういう意味ではリスキー。

Quantsの悪口を言うと言語理論どころか計算量も知らない奴とか、
C++早い、マンセーとか言いながら構造体をコピー渡ししたりとか
大手にもいるの。なので、気をつけて関数型で書けば、もとの
プログラムより早くなっちゃたりする。実はそういう業界。

>>965
日本にある会社はごく一部。全部外資。日本企業は知らね。

>>967
Haskellを採用している所は遅いからそうかもわからんね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s